レンジ調理で簡単!モグモグ期の1日献立例(生後7〜8か月頃から)【管理栄養士監修】
食べられる食材が増えてきたモグモグ期、1日の献立に悩んでいませんか?今回はモグモグ期の1日の献立例をご紹介します!量を増やして冷凍ストックもOKです。
レンジ調理で簡単!モグモグ期の1日献立例(生後7〜8か月頃から)【管理栄養士監修】
食べられる食材が増えてきたモグモグ期、1日の献立に悩んでいませんか?今回はモグモグ期の1日の献立例をご紹介します!量を増やして冷凍ストックもOKです。
白身魚のポテト和え
材料(1食分)
- 白身魚 15g
- じゃがいも 15g
- 育児用ミルク 大さじ1〜2
作り方
- 耐熱容器に白身魚と水少々入れ、ふんわりラップをしてレンジで約30秒加熱し中までしっかり火を通す。
- 皮を剥いたじゃがいもは、耐熱容器に入れて水を少々加えてふんわりラップをしてレンジで約1分加熱し柔らかく火を通す。
- 加熱したじゃがいもと白身魚をフォークで潰し、育児用ミルクを加えて子どもに合ったペースト状にする。
※白身魚はたい・かれいなどから始めてください。刺身用を使うと便利。
ささみのおろし和え
材料(1食分)
- 鶏ささみ 15g
- にんじん 10g
- だいこん 10g
- だし汁 大さじ1
- 片栗粉 小さじ1/4
作り方
- 耐熱容器ににんじんとだいこんのすりおろし、鶏ささみ、だし汁、片栗粉を加えてよくかき混ぜ、ふんわりラップを600wのレンジで約1分加熱し火を通す。
- 粗熱が取れたらささみをみじん切りにして、野菜に和える。
対象
モグモグ期(生後7〜8か月頃)〜
※モグモグ期のおかゆの目安量は7倍がゆ50〜80gです。
保存する場合
冷蔵保存:当日中に食べきる。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。
冷凍保存:1週間以内を目安に食べきる。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。
(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)
注意事項
- 作った離乳食は常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。
- 清潔な保存容器を使用してください。
- 解凍した離乳食の再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。
- 片栗粉でとろみをつけてから冷凍すると、とろみがなくなってしまいます。とろみを付ける前に冷凍し、食べさせるときにとろみを付けてください。
アレルギーについての注意点
レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。
また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生
[特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、 ごま、カシューナッツ
必ず「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」を事前にご確認の上ご利用をお願いいたします。