トモニテ
アレルギー症状で泣いている赤ちゃん

【小児科医監修】アレルギーのしくみ

人間の体に備わったシステムがアレルギー症状を引き起こします。
人間の体に備わったシステムがアレルギー症状を引き起こします。

異物を排除する機能が過剰に働く

人間の体には、外から入ってきた異物を排除しようとする働きがあります。一度体内に入った異物に対しては、それと闘う「抗体」がつくられ、次に同じものが侵入してきたときにそれを体の外へ追い出すのです。このしくみを「免疫」といいます。免疫は、病気の原因となるウイルスや細菌から身を守るためになくてはならないものです。

しかし時には、本来は無害な物質にまで過剰に免疫が働き、不快な症状を引き起こすことがあります。このような体の反応を「アレルギー」、アレルギーの原因となる物質を「アレルゲン(抗原)」といいます。アレルゲンは身のまわりにたくさんあり、同じアレルゲンでも人によって現れる症状はさまざまです。

特定の食品やほこり、ダニなどが原因に

アレルゲンになる物質は、人によって異なります。食べものやハウスダスト(ほこり)など身のまわりにあるすべてのものがアレルゲンになる可能性があります。ただ、大きな傾向として、年齢とともにアレルゲンになりやすいものが変化していくということがあげられます。

0歳では、卵・牛乳・小麦などの食品がアレルゲンになる場合が少なくありません。離乳食開始時には注意します。

1歳を過ぎると、チリダニやその死骸やフンに反応する子が多くなります。目には見えませんが、空気中に漂っている死骸やフンが、鼻や口から吸い込まれて体内に入ることもあります。そのほか、ペットの毛やフケなどがアレルゲンになる場合も多く見られます。さらに成長してからは、スギなどの花粉がアレルゲンになるケースも増えてきます。

体質もアレルギーにかかわる

では、それらの数多くのアレルゲンに接しても、特別な反応を示さない人がいる一方で、卵を食べて湿疹が出たり、ダニやハウスダストで喘息を起こしたりする人がいるのはなぜなのでしょう。そこには、遺伝的な要因が深くかかわっていると考えられています。

アレルギー性の病気にかかりやすい体質のことを「アレルギー体質」といいます。具体的には、血液中の「IgE抗体(アレルギー反応を起こす物質)」が多かったり、家族がアレルギー性の病気にかかったことがあったりすることをさしています。

しかし、アレルギー体質そのものは病気ではありません。アレルギー体質であってもアレルギー性の病気にかかるとは限らないのです。また反対に、アレルギー体質ではないのに、アレルギー性の病気と同じ症状になる人もいます。

アレルゲンを遠ざけ、症状を抑える

このように、アレルギー性の病気は一般的に、体質とアレルゲンが原因になって起こります。体質を改善するのは難しいことですが、アレルギー反応を引き起こすアレルゲンをできるだけ遠ざけるように環境を整えることで、アレルギー性疾患の発症を抑えたり症状をやわらげたりすることは可能です。

特に乳幼児期は、食べものに配慮し、スキンケアや環境の整備に努めることが有効なアレルギー対策になります。

アレルギー症状が起きるプロセス

1. 体内にアレルゲンが入る

1. 体内にアレルゲンが入る

浅羽ピピ

アレルギー性の病気にかかりやすい体質を持つ人の体内にアレルゲンが入ると、IgE抗体(アレルギー反応を起こす物質)が多くつくられます。

2. 粘膜のマスト細胞にlgE抗体がくっつく

2. 粘膜のマスト細胞にlgE抗体がくっつく

浅羽ピピ

IgE抗体は、皮膚、鼻の粘膜、気道などにあるマスト細胞(肥満細胞ともいう)という細胞にくっつきます。

3. 新たに入ってきたアレルゲンが抗体と結びつく

3. 新たに入ってきたアレルゲンが抗体と結びつく

浅羽ピピ

新たに入ってきたアレルゲンが、マスト細胞にくっついたlgE抗体と結合します。

4. マスト細胞から化学物質が放出される

4. マスト細胞から化学物質が放出される

浅羽ピピ

アレルギー反応が起きてマスト細胞からヒスタミンやロイトコリエンなどの化学物質が放出され、さまざまなアレルギー症状が起きます。

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当