トモニテ
食中毒に苦しむ女の子

【小児科医監修】食中毒

病原体に汚染された食品で胃腸炎を起こす。【主な症状】下痢・嘔吐・発熱
病原体に汚染された食品で胃腸炎を起こす。【主な症状】下痢・嘔吐・発熱

【症状】病原体がついた食品などで下痢や嘔吐が起こる

食中毒は、細菌やウイルスなどの病原体に汚染された食品を食べたり、病原体がついた調理器具や調理する人の手を介して感染する急性の胃腸炎です。

腹痛、下痢、嘔吐などの症状を起こしますが、発症までの時間や症状の程度は病原体によって違います。便に血が混じったり、発熱することもあります。

食中毒を起こす主な病原体には、サルモネラ菌、カンピロバクター菌、ブドウ球菌、病原性大腸菌O-157などがあります。発症のようすや症状は、病原体によってそれぞれ異なります。

サルモネラ食中毒

牛や豚、鶏などのフンの中にいるサルモネラ菌が原因です。牛肉のたたきやレバ刺しなど加熱が不十分な肉・魚料理、卵などが感染源。生の肉を切った包丁や市販のおそうざいなどの調理ずみの食品も原因になります。害虫やペットが、菌を食品につけてしまうこともあります。

食後6〜48時間で、嘔吐、腹痛、下痢、発熱などが起こります。

ブドウ球菌食中毒

ブドウ球菌が原因の食中毒です。ブドウ球菌は健康な人の皮膚、鼻や口の中、傷口、髪の毛などにいる菌で、化膿した傷のある手指で調理された食品から感染します。おにぎりやサンドイッチなどの食べもの、練り製品などからの感染が多いようです。発症までの時間は1〜6時間。主な症状は嘔吐や下痢、腹痛です。発熱はありません。

腸炎ビブリオ食中毒

コレラ菌の仲間の腸炎ビブリオが原因。夏に多く、主に刺し身やすしなど生の魚介類が原因になります。食後4〜96時間で、激しい下痢や腹痛などを起こします。子どもによっては、血便が見られることもあります。

カンピロバクター食中毒

家畜やペットが持っているカンピロバクター菌が原因で、加熱が不十分な鶏肉や牛のレバーなどが感染源に。殺菌されていない井戸水やわき水、ペットからも感染することがあります。

食後2〜7日で、下痢、発熱、嘔吐、腹痛、筋肉痛などを起こします。血便が出ることもあります。

病原性大腸菌食中毒

O-157などの病原性大腸菌が原因。大腸菌は人間や動物の腸の中にいて、ほとんどは無害ですが、一部は下痢などを起こし、病原性大腸菌と呼ばれています。加熱が十分ではない肉や生野菜などから感染します。

食後12〜60時間で、激しい腹痛、下痢、血便などが見られます。菌が出すベロ毒素で血小板が減少し、貧血や腎機能の低下、けいれんなどが起きることも。

食中毒を予防するコツ

■鮮度のいい食品を選んで早めに調理

食品を購入するときは、消費期限などを確認し、新鮮なものを選びます。持ち帰る際には、肉や魚などと野菜を別々のビニール袋に入れ、肉汁や魚の水分がほかの食品につかないようにします。

冷蔵や冷凍の必要な食品は、持ち帰ったら、すぐに冷蔵室や冷凍室へ。ただ、冷やしても死滅しない菌も多いので、早めに使い切るようにしましょう。

■ こまめに手洗いを

調理の前後には、必ず石けんで手洗いを。途中でトイレに行ったり、おむつを交換したり、鼻をかんだり、動物に触ったりした後も、必ず手を洗います。

■食器・調理器具に配慮を

食器や調理器具は、生もの用とそれ以外用を分けるようにします。または、生で食べる食品を先に調理してから肉や魚を調理するか、肉や魚を調理したら、調理器具を洗って熱湯をかけ、その後で野菜や果物を調理しましょう。使用後、調理器具は洗剤でていねいに洗い、熱湯をかけるか漂白剤に一晩つけて殺菌を。

■ 必ず加熱調理を

野菜や果物など生で食べるもの以外は、十分に加熱調理します。75度以上で1分以上の加熱が目安です。加熱を十分にすることで、菌が死滅します。調理後は、室温に長く放置しないようにします。

【治療】受診して、点滴や抗生物質で治療

嘔吐を繰り返して激しい下痢が続くときは、すぐに受診します。特に顔色が青ざめてグッタリしたときは、至急受診を。血便が出たときは、おむつを持参すると診断に役立ちます。

脱水症予防に点滴をしたり、原因菌に有効な抗生物質などを投与して治療します。入院が必要になる場合もあります。家庭でも少量ずつこまめに水分を与えるようにしましょう。

冬にも見られる食中毒

食中毒が多いシーズンは梅雨どきから夏ごろですが、最近は冬にもノロウイルスによる食中毒が見られます。 加熱不十分なカキなどの魚介類、ウイルスのついた調理器具、ノロウイルスによる食中毒にかかった人の便や吐いたものを通じて感染します。

食後1~2日で、嘔吐や激しい下痢、腹痛などが起き、1~2日ほど続きます。乳幼児は重症になることがあるので、冬も食中毒には注意をします。

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当