MAMADAYS(ママデイズ)
風邪男の子

【小児科医監修】子どもの病気  4~6歳の受診の目安

子どもから体調を具体的にくわしく聞きましょう。ただ、遊びたいために「あまり痛くない」と言ってみたり、甘えたいために過剰に表現したりすることも。
子どもから体調を具体的にくわしく聞きましょう。ただ、遊びたいために「あまり痛くない」と言ってみたり、甘えたいために過剰に表現したりすることも。

子どもから症状をよく聞くと同時に、体調をくわしく観察

子どもから体調を具体的にくわしく聞きましょう。ただ、遊びたいために「あまり痛くない」と言ってみたり、甘えたいために過剰に表現したりすることも。客観的に子どもの状態を見るようにします。

食べない、眠れない、遊ばない

好きなものも食べたがらない、不安や痛みで眠れない、遊ばずにグッタリしているなど、ふだんと違うようすがあるときは病院へ。

発熱などとともに吐く

ストレスがきっかけで吐くことは、この時期の子どもには多いもの。しかし、発熱など嘔吐以外にも症状を伴うときは受診を。

顔色や唇が青ざめる

急に顔色が青白くなり、唇やつめなどが紫色のチアノーゼ状態になってグッタリしているときは、すぐに受診を。ふだんに比べて顔色が悪く、目がトロンとしていたりした場合も病院へ。

明確に痛みを訴えている

はっきりとここが痛い、苦しいと言っていて、見た目にも状態がひどく悪い場合は、時間外でも受診をします。

40度近くの高熱

2日以上40度近い高熱が続いたりしてグッタリしているときは、自己判断で解熱剤などを使わずに、まず早めに受診を。

息づかいが苦しそう

呼吸が不規則になったり、鼻が詰まっていないのに息切れがして胸を痛がったりしたときは、大至急病院へ。

けいれんが5分以上続く

5分以上けいれんが続いているときは、すぐに救急車を。けいれん後に意識障害を起こしているときも至急受診を。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当