トモニテ
鏡の水垢をスッキリ落とす|クエン酸・重曹の使い方を紹介

鏡の水垢をスッキリ落とす|クエン酸・重曹の使い方を紹介

こまめに掃除しているのに、いつの間にか鏡にたまる白っぽいウロコ状の汚れ。この水垢は頑固でなかなか落ちにくいのが困りもの。まずは汚れの原因を知り、効果的にお掃除しましょう。家にあるクエン酸や重曹、歯磨き粉、新聞紙などを使った落とし方、予防法なども紹介しています。
こまめに掃除しているのに、いつの間にか鏡にたまる白っぽいウロコ状の汚れ。この水垢は頑固でなかなか落ちにくいのが困りもの。まずは汚れの原因を知り、効果的にお掃除しましょう。家にあるクエン酸や重曹、歯磨き粉、新聞紙などを使った落とし方、予防法なども紹介しています。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

お風呂の鏡に水垢が付く原因は?

鏡の水垢をスッキリ落とす|クエン酸・重曹の使い方を紹介

鏡の水垢の汚れを落とすために、まずは汚れができる原因を知っておくことが大切です。

せっかく頑張って掃除しても、効果のない洗剤を使ったり、逆効果になることをしたりしていてはもったいないですよね。

気付くといつの間にかついている水垢の原因をご紹介します。

水道水

鏡についた水垢の主な原因は水道水です。

水道水にはカルシウムやケイ素、マグネシウムといったミネラル成分が含まれています。鏡についた水滴をそのままにしておくと、水分が蒸発してミネラル成分が残り結晶化してウロコ状の水垢になってしまいます。

再び水がかかって蒸発してを繰り返すことで水垢が蓄積し、より頑固な汚れとなってしまうのです。

石鹸カス

水道水のミネラル分に、石鹸に含まれる油分が結合したものが「石鹸カス」です。

白くこびりついたような汚れになり、手で触るとざらざらしているのが特徴です。また石鹸成分に皮脂などが混ざると黒っぽくべたべたした汚れになります。

お風呂場の石鹸カスは、ミネラル分と油分が混ざりあっていることも多いため、なかなか落ちない汚れとして残ってしまいます。

クエン酸&重曹を使ったお掃除方法

鏡の水垢をスッキリ落とす|クエン酸・重曹の使い方を紹介

鏡の水垢を落とすための基本は、「汚れをやわらかくして落としやすくする」こと、「研磨効果で物理的に落とす」の2つです。

異なる性質を持つクエン酸と重曹を使ってきれいに掃除をしましょう。

酸性の性質を持つクエン酸はアルカリ性の汚れに、弱アルカリ性の性質を持つ重曹は、酸性の汚れに効果的です。また重曹には研磨作用もあります。

鏡によってはくもり止めの加工まで落としてしまうなど、適さない場合もあるため、クエン酸や重曹を使う前には、必ず鏡の種類や取扱説明書を確認してください。

クエン酸の掃除方法

ウロコ状の白っぽくなった水垢はアルカリ性の汚れです。

そのため、水やお風呂用の洗剤に多い中性洗剤では落とすことはできません。アルカリ性の汚れを落とすためには、酸性のもので中和してやわらかくしましょう。

市販の酸性の洗剤もありますが、効果が高い分、肌の弱い人は手が荒れてしまうことも。そこでおすすめなのがクエン酸です。手に入りやすく、自然由来の成分で比較的肌への影響が少ないとされていますが、使用の際には手袋をして掃除しましょう。

ほかにも家庭にある酢やレモンを使って落とすこともできます。酢は匂いが強いのでクエン酸のほうをおすすめします。

クエン酸で落とす方法

ここからは実際にクエン酸を使って水垢を落とす掃除の手順を紹介します。

■用意するもの

  • 水 100ml
  • クエン酸 小さじ1/2~1
  • スプレーボトル
  • ペーパータオル
  • ラップ(長時間おく場合)
  • タオル(雑巾)

■掃除手順

  1. スプレーボトルに水とクエン酸を入れてしっかり混ぜ合わせ、クエン酸水を作ります。
  2. 鏡にまんべんなく吹き付けます。特に汚れが気になる箇所にはたっぷり吹きかけます。
  3. ペーパータオルで覆います。その上からさらにクエン酸水を吹き付けるとより効果的です。
  4. ペーパータオルが乾かないように、上からラップをしてパックのようにします。(長時間おく場合)
  5. 軽い汚れなら30分程度、汚れがひどい場合は半日程度おいておきましょう。
  6. 汚れがふやけたらペーパータオルを外します。外したペーパータオルでくるくる磨くように汚れを落とします。
  7. 水で洗い流します。
  8. 最後に乾いたタオルで水分をしっかりふき取ります。

※お酢の場合は、水とお酢を1対1の分量で混ぜて、レモンの場合はレモン汁をそのまま使用します。

クエン酸の掃除でおすすめの商品

クエン酸を使った掃除に必要なものや便利なもの、おすすめの商品をそれぞれ紹介します。

クエン酸そのものや、スプレータイプで簡単に掃除に使えるものも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

■【シャボン玉】 クエン酸

さつまいもや、とうもろこしなどのでん粉を発酵させて製造されたクエン酸です。

無色無臭で酸性のため、アルカリ性の汚れに効果的です。水垢のほかにも、トイレの黄ばみなどのアンモニア汚れや、電気ポット・加湿器のフィルターの掃除にも使えます。

■クエン酸クリーナー

自分でクエン酸水を作るのは面倒という人には、市販のクエン酸クリーナーもおすすめです。合成界面活性剤無添加で、水垢を落としながら除菌も可能です。

■【AZUMA】パックで簡単!水あか取りま専科

クエン酸配合の弱酸性の密着泡がぴったりと吸着。パックしながらカルシウムなどの水アカ汚れを溶かします。泡スプレーなので広いところや細かいすき間にも使いやすく、手軽に使用できます。

クエン酸や酸性の洗剤を使うときの注意点

クエン酸や酸性の洗剤と、アルカリ性の洗剤を混ぜると、有毒ガスを発生する恐れがあります。

特にお風呂掃除でよく使用されるカビ取り剤、「次亜塩素酸ナトリウム」と酸を混合すると塩素ガスが発生し、微量であっても大変危険です。一緒に使うことのないように、十分注意しましょう。

また、クエン酸は銀や銅、アルミなどの金属類を傷めてしまうことがあります。鏡はガラスに銀や銅を吹き付けて作られているため、掃除のあとはクエン酸が残らないようにしっかりと洗い流しましょう。

銀や銅の金属のほかに大理石がある場合は注意が必要です。大理石は酸性・アルカリ性両方に弱いので、酸や重曹を使用すると傷むことがあるので酸性の洗剤は使用しないようにして必ず専用の洗剤を使用しましょう。

重曹の掃除方法

白い粉末状の水垢は重曹がおすすめです。

鏡の水垢はほぼアルカリ性の汚れなので、それほど頑固な汚れでなければクエン酸やお酢で落とすことができます。それでもきれいにならなかった場合には重曹を使ってみましょう。

酢やクエン酸で汚れが落ちにくい場合は石鹸カスと皮脂などが混ざった酸性の汚れも一緒に付着している可能性があるので重曹がおすすめです。重曹は弱アルカリ性のため、酸性の汚れに効果があります。

また、重曹には研磨作用もあるため、物理的にこすって汚れを落とす作用も期待できます。

重曹で落とす方法

ここからは実際に重曹を使って落とす掃除の手順を紹介します。

■用意するもの

  • 水 100ml
  • 重曹 小さじ1/2~1
  • スプレーボトル
  • ペーパータオル
  • ラップ(長時間おく場合)
  • タオル(雑巾)

■掃除手順

  1. スプレーボトルに水と重曹を入れてしっかり混ぜ合わせ、重曹水を作ります。
  2. 鏡にまんべんなく吹き付けます。特に汚れが気になる箇所にはたっぷり吹きかけます。
  3. ペーパータオルで覆います。その上からさらに重曹水を吹き付けると効果的です。
  4. ペーパータオルが乾かないように、上からラップをしてパックのようにします。(長時間おく場合)
  5. 軽い汚れなら30分程度おきます。汚れがひどい場合は半日程度おいておきましょう。
  6. 汚れがふやけたらペーパータオルを外します。外したペーパータオルでくるくる磨くように汚れを落とします。
  7. 水で洗い流します。
  8. 最後に乾いたタオルで水分をしっかりふき取ります。

※こすり過ぎは鏡に傷をつけるおそれもあるので注意しましょう。

重曹の掃除でおすすめの商品

重曹の掃除に必要なおすすめの商品を紹介します。

■【シャボン玉】 重曹

石鹸と同じ弱アルカリ性です。キッチン周りの油汚れのほとんどは酸性なので、弱アルカリ性の重曹で汚れを落とすことができます。

重曹には研磨作用や消臭作用もあります。

■【ミヨシ石鹸】暮らしの重曹 せっけん泡スプレー

手肌にやさしい石けんと重曹が入った簡単で便利な泡スプレーです。お風呂場やキッチンの汚れを手軽にお掃除できて、爽やかなユーカリ系の香りでスッキリ!

研磨力の強いメラミンスポンジに注意!

洗剤だけではなく、スポンジにも注意が必要です。

頑固な汚れ落としに便利なメラミンスポンジは、研磨力が強く、表面にコーティングなどの加工が施されている鏡には使えません。もし使用してしまうと水垢と一緒にコーティングまではがれてしまい、汚れが前よりもつきやすくなってしまい逆効果となってしまいます。

鏡に特殊加工がされていないか確認してから使用するようにしましょう。

簡単!水垢を落とす裏技

クエン酸水や重曹水は便利だけど、作るのは面倒というときやすぐに掃除したいときなど、もっと手軽な方法もあります。

ここでは自宅で簡単に掃除できる方法や市販の便利グッズ、ときにはプロに依頼することについても紹介しています。

ライフスタイルや汚れの度合に合わせて、上手に活用しましょう。

歯磨き粉を使ってみる

鏡を磨きたいけど重曹が手元にないときにさっと使えて便利なのが、歯磨き粉です。歯磨き粉には研磨剤が入ってるのでその効果を利用しましょう。

クエン酸水でふやかして、水で流したあとに歯磨き粉で磨く合わせ技もおすすめです。

古くなった歯ブラシや丸めたラップ、布、ペーパータオルなどに少量つけて、細かい円を描くように磨きます。

磨きにくいときは少し鏡を水で濡らしてもいいでしょう。洗い流したら乾いた布で水分をしっかりふき取ります。強くこすりすぎると鏡を傷つけてしまう可能性もあるため、初めから力をいれすぎず、様子を見ながら力加減を調整して磨きましょう。

新聞紙を使ってみる

読み終わった新聞も、鏡の掃除に活用してみましょう。新聞紙のインクの油分が、汚れを落とす働きがあります。

まず霧吹きなどを使い、水で鏡をまんべんなく濡らすか、濡らしたふきんなどで鏡を拭きます。

次に新聞紙を濡らし、くしゃくしゃに丸めて鏡を拭き、乾いた新聞紙を同じように丸めて拭きます。

新聞紙だけで、ほかにスポンジや洗剤を用意する必要がないので、とっても手軽です。インクは鏡の周りのプラスチックの部分に付くと落ちにくくなってしまうので、注意しながら掃除しましょう。

市販の専用洗剤を使ってみる

市販の鏡の水垢専用の洗剤やお掃除アイテムは、汚れ落としに効果的な成分がふくまれていたり、研磨できるシートなど、特殊加工がされていたりと工夫されているものも多いのが特徴です。

いつもの掃除ではあまり効果を感じられないときなど、利用してみましょう。

鏡によっては使用できないものもあるので、事前に確認してから使うようにしてください。

■ウロコ取りクリーナー 撥水コーティングセット

クエン酸とリンゴ酸、2つの酸の力で水垢を中和して、軽い力でも簡単に汚れを落とすことができます。クリーナーと、撥水と汚れの付着を防ぐコーティングがお得なセットになっています。

■激落ちくん ミラーケアシリーズ

最硬質の研磨剤の人工ダイヤモンドを使用し、ウロコを溶かすフルーツMIX酸を配合した特殊研磨シート。

広い面も磨きやすく繰り返し使えて経済的です。

■激落ちクロス マイクロファイバー

超極細繊維パワーでガンコな汚れもスッキリ落とすクロス。

洗剤を使わずに汚れを落とすことができ、乾拭き、水拭きのどちらでも使用可能です。汚れが気になったときにさっと使えて、仕上げのふき取りにもおすすめです。

毎日コツコツできる予防法

放置していると徐々にたまる水垢。しかし毎日コツコツ予防すれば、汚れがひどくなる前に防ぐことができます。

まず水垢は、鏡の表面に水分を残さないことが重要です。

ボディソープやシャンプーが鏡についたら、すぐに洗い流し、お風呂からあがる前に水滴を拭き取るようにしましょう。

拭き取り用のタオルを常備して、家族で協力してできるといいですね。

水切りワイパーもあるとサッと水切りできるので便利なアイテムです。専用のコーティング剤などを使って、水垢を防ぐのもおすすめです。

鏡の表面をコーティングすることで、撥水効果や汚れが付着するのを防ぐ効果もあります。

浴室内に蒸気がこもると、水滴となって鏡についてしまうので、換気扇を回したり、窓を開けるなどもこまめにできるといいですね。

■水切りスキージー

水垢を予防するには、水分を切ることがポイントです。両面使えて縦横どちらにも動かしやすいスキージーは、小回りがきいて、軽い力でさっと水切りができます。穴付きでフックにかけて収納も可能です。

■アクアベールミラーコート

ナノ粒子による超親水コート剤です。塗ることで鏡の表面の凹凸を粒子で埋めてコーティングするため、水をかけると曇りがとれて軽い汚れなら水洗いで落とせるようになります。

■バス用くもり止めフィルム

鏡に貼るだけ、フィルムタイプのくもりどめシート。気泡が入りにくく、貼り直しも簡単です。微粘着フィルムを使っていて糊を使っていないので剥がしたあとも残らない仕様です。

頑固な水垢はプロの力を借りてピカピカに!

こまめに掃除をしてもどうしても汚れはたまってしまいます。長年蓄積した水垢は、自分でどんなに頑張って掃除してもきれいにならないことも。

細かな部分を掃除しているとお風呂のほかの箇所の汚れも気になってきたりするものです。そんなときはプロに依頼してみましょう。

浴室全体の汚れが気になって、どこから手をつけていいか分からないという人も、一度まとめてきれいにしてもらうと、そこからキレイをキープする意欲もわいてきますね。

■ダスキン

普段のお掃除では手に負えないところもおまかせ。プロが汚れの特性を見極め、状態や材質に合わせたクリーニングをしてもらえます。

なかなか落ちない水垢の悩みも解決!

クエン酸や重曹、歯磨き粉など、家庭にあるもので手軽で簡単にできる鏡の水垢掃除について紹介してきました。

鏡の水垢は、汚れの原因に合わせたもので掃除することがポイントです。水分を残さないように毎日できるこまめな対策で、ある程度防ぐことも可能です。

便利グッズやプロの手も上手に活用しながら、ピカピカの鏡をキープしてくださいね。