トモニテ
着床したかわかる方法やサインは?着床の症状やおりものの変化をわかりやすく解説

着床したかわかる方法や着床のサインは?妊娠初期症状やおりものの変化を解説

妊娠を望んでいれば、妊娠の前段階である着床をしているかどうかを知りたいという人は多いでしょう。

今回は、着床のメカニズムや時期、着床していた場合に現れる症状を解説します。

自分が着床しているかどうかを予測するヒントになるのでぜひ参考にしてください。

妊娠を望んでいれば、妊娠の前段階である着床をしているかどうかを知りたいという人は多いでしょう。

今回は、着床のメカニズムや時期、着床していた場合に現れる症状を解説します。

自分が着床しているかどうかを予測するヒントになるのでぜひ参考にしてください。

着床したかわかる方法やサインはあるの?

着床したかわかる方法やサインは?着床の症状やおりものの変化をわかりやすく解説

結論からいうと、着床したか確実にわかる方法はありません

しかし、着床完了の時期を予測し、着床している場合に起こる症状が現れるかどうかを確認することはできます。

着床していても体の変化や症状がないこともあるので確実にわかる方法ではありませんが、一つの判断材料になるでしょう。

着床に伴う症状がある場合もない場合も、その後適切な時期に妊娠検査薬を使用したり病院で検査を受けたりすることで妊娠したかわかります。

着床のメカニズムや時期を理解し、着床したかどうかの参考にしてください。

着床とは

着床とは、赤ちゃんのもととなる受精卵が子宮内膜に潜り込むことです。

ママのお腹の中で、卵子と精子が出会い受精卵になります。受精卵は、卵管を通り子宮内膜に着床します。

着床は受精後5~7日後から始まり、そこから5日ほどかけて着床し、受精卵ができてから12日程後に着床が完了するとされています。

受精卵が着床完了すると、妊娠が成立します。

月経周期から見る着床の時期

着床が完了する時期は、受精卵ができてから12日前後とされています。

月経周期によって変わりますが、28日周期なら、妊娠前最終月経日を基準にして、下記のような時期に着床が進みます。

妊娠の流れ

  1. 妊娠0週0日: 妊娠前最終月経初日

  2. 妊娠2週頃: 排卵、受精(性行為)

  3. 妊娠3週頃: 受精卵が子宮内に移動し、着床が開始

  4. 妊娠3週後半頃: 着床完了(妊娠が成立)

妊娠検査薬などで検査が可能になるのは妊娠5週目に差し掛かる頃(生理予定日1週間後)なので、着床した時点では着床したかどうかを確実に知ることはできません。

ただし、体外受精の場合は血液検査によって妊娠5週よりも前に妊娠可能性が高いかどうかを調べることができます。

詳しくは体外受精の場合に着床したかわかる方法の箇所で詳しく解説しています。

着床している場合に見られる症状

着床したかわかる方法やサインは?着床の症状やおりものの変化をわかりやすく解説

着床時にみられる症状があれば、着床したかどうかを判断するポイントになりますね。

受精卵を迎えたママのお腹の中は、赤ちゃんを育むために変化していきます。どんな体の変化が起こるか知っておきましょう。

ただし、これらの症状には個人差があることに注意が必要です。これらの症状がなくても妊娠していたり、似た症状があっても妊娠していないこともあります。

おりものの変化

着床した時に一番わかりやすく変化するのが「おりもの」です。

おりものの量

着床時期に、おりものの量が変化したと感じる方が多いようです。

着床すると女性ホルモンが増加します。おりものの量は卵胞ホルモンであるエストロゲンと比例して増加します。着床するとエストロゲンが増加し、おりものの量が増えるのです。

しかし、これには個人差があり、量が変わらないと感じる人もいれば、逆におりものの量が減ったという人もいます。

着床しているか気になる時期は、普段のおりものとの違いがあるか観察するとよいでしょう。

おりものの色

着床後、おりものの色が変わることがあります。

しかし、色だけで着床しているかを判断するのは難しいでしょう。生理前のおりものは、白く濁っていて時間がたつと黄色っぽく見えることがあります。一方、着床時のおりものも、白色やクリーム色のように見えるのです。

おりものがピンクや茶色っぽくなると、着床出血の可能性があります。着床するときに子宮内膜が傷つくと、少量の出血がおりものに混ざることがあるのです。

おりものがピンクや茶色になっていないか観察してみましょう。

おりものの臭い

着床すると、おりもののにおいがいつもより気になるという人もいます。

受精卵が子宮内膜に着床すると、子宮内のpHが酸性からアルカリ性に変わることが原因だと考えられていますが、いずれも個人差があります。

着床出血

着床時、少量の出血が1〜2日続くことを「着床出血」といいます。受精卵が着床するときに、子宮内膜が傷つき出血するものです。

着床出血は、一般的にはごく少量の出血です。おりものと混ざってピンク色に見えたり、茶色く見えたりします。

着床出血がある場合、その時期は生理予定日と近いので、生理と混同されることもあります。生理とは違って出血量が少量で、1〜2日程度の短い期間の出血であることが特徴です。

しかし、着床出血が起こることはあまり多くなく、妊娠経験のある女性200人へのアンケートでは、17.5%の人が着床出血らしい出血があった、82.5%の人が着床出血はなかったと回答しました。

関連記事
着床出血は、着床時に子宮内膜が傷ついて起こる出血のことです。妊娠3週〜4週の間に起こる可能性があり、この時期は生理予定日とも重なるため、着床出血と生理の見分けはつきにくいです。この記事では、着床出血の仕組みやタイミング、生理との違いを解説します。

着床痛

着床前後の時期に腹痛を感じる人がいます。これを、俗に「着床痛」と呼んでいることもあります。しかし、着床痛は医学的に証明されていません。

医学的には、着床自体によって痛みを感じることはないとされています。この時期の腹痛が着床と関連しているとすれば、ホルモンバランスの変化による子宮収縮によって痛みを感じている可能性などが考えられます。

生理痛とは違う、チクチク、ピリピリした痛みを感じるようですが、生理痛と同じような鈍痛を感じることも。生理とはちがうお腹の痛みがないか気をつけましょう。

基礎体温の変化

いつもより基礎体温が高い期間が続いたら、着床している可能性があります。

基礎体温は、排卵や妊娠を予測する上で重要です。

基礎体温は排卵日あたりに0.3〜0.5℃ほど上がり高温期に入り、妊娠していない場合は生理3〜4日前に下がります。

しかし、着床し妊娠していると体温は下がらず、基礎体温が高い状態が続きます。3週間ほど基礎体温が高い状態が続くと、着床し妊娠している可能性が高いでしょう。

基礎体温は、排卵や生理を予測する参考になるため、継続的に記録しておくとよいでしょう。

腰痛

着床時に腰痛を感じることもあります。

子宮内膜に着床すると受精卵が育っていきます。赤ちゃんが過ごしやすいように子宮内膜が変化することで、腰痛を感じるのです。

また、着床するとリラキシンという女性ホルモンが卵巣や子宮から分泌されます。

リラキシンは、分娩時に赤ちゃんが通りやすいようにじん帯を緩め、骨盤周りを柔らかくする働きがあります。緩んだ組織を他の筋肉が支えることになるため、腰の違和感や腰痛を感じることがあるのです。

めまいや立ちくらみ

女性ホルモンのバランスが変わり、自律神経が乱れることでめまいなどを引き起こすこともあります。めまいや立ちくらみを感じたら、無理せず休息をとりましょう。

風邪のような症状

着床したころに「熱っぽい」「寒気を感じる」といった風邪のような症状が現れることがあります。これは、基礎体温が高い状態を微熱っぽく感じるためでしょう。

また、着床すると、妊娠ホルモンであるプロゲステロンが増加します。プロゲステロンが眠気や倦怠感を引き起こすことも原因の一つです。

鼻水や咳などがないのに風邪のような症状が現れたら着床時の症状かもしれません。

情緒不安定

受精卵が着床すると、「ささいなことでイライラする」「なにもやる気がおきない」といった精神的な症状が出やすくなります。

これは、着床して、女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンが増加することによるものです。女性ホルモンのバランスが崩れると、自律神経が乱れ精神的な症状が現れることがあります。生理前のPMS(月経前症候群)に症状が似ているため、気づかない人も多いでしょう。

上記の他にも、妊娠初期症状と呼ばれるものは数多くあります。

多くの人が経験するつわりは、妊娠5週目以降から始まるとされています。これは妊娠検査薬で妊娠しているかどうかを調べられるようになる時期でもあります。しかし、それよりも早い時期に体調の変化を感じる場合も少なくありません。

妊娠2〜3週目頃、つまり着床から生理予定日頃までのことを、「妊娠超初期」と呼ぶことがあります。

この時期の症状をチェックすることで、妊娠しているかどうかの参考になるでしょう。

関連記事
妊娠超初期の症状や妊娠の兆候にはどんなものがあるのでしょうか?妊娠の可能性があるとき、いつからわかるのでしょうか?この記事では、妊娠すると体に起こる「妊娠超初期症状」について、実際の妊娠超初期症状の体験談も合わせて詳しく紹介します。

妊娠したかわかる確実な方法は妊娠検査薬

着床したかわかる方法やサインは?着床の症状やおりものの変化をわかりやすく解説

妊娠の有無を自身で確認するには、生理予定日の1週間後から使える妊娠検査薬が有効ですす

受精卵が着床すると、hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)という妊娠ホルモンが増加します。妊娠検査薬は、尿中のhCGを測定することで妊娠検査の判定を行います。

hCGの量は生理予定日1週間後(月経周期が28日の人の場合妊娠5週頃)から急激に増えるため、それより前だと検査に必要なhCGの濃度に達していない場合があります。

そのため、生理予定日の1週間後よりも前に検査をすると、妊娠していても陰性の結果が出るなど、間違った結果が出ることがあるため注意が必要です。

関連記事
妊娠検査薬は最短でいつから結果がわかるのでしょうか。妊娠検査薬を正しく使用しないと、間違った結果が出ることがあります。この記事では、妊娠検査薬の使い方や注意点を確認し、正しい結果が最短でいつからわかるのか紹介します。

体外受精の場合に着床したかわかる方法

着床したかわかる方法やサインは?着床の症状やおりものの変化をわかりやすく解説

ここまで、自然妊娠における着床の時期や、着床時に見られる症状を紹介しましたが、体外受精での着床の場合はどのような違いがあるのでしょうか。

通常の着床時と症状の違いはある?

体外受精の場合も、着床した場合に起こる体の変化は通常の着床時と違いはありません。

ただ、自然妊娠はいつ排卵したか正確な判断は難しいですが、体外受精の場合は受精卵を育ててお腹の中に戻すので、順調に経過した場合の着床時期が予想できます。

受精した胚を2〜3日培養し、2分割から8分割ほどに育った初期の胚を子宮に戻す初期胚移植では、移植してから4〜5日で子宮内膜に着床します。

受精した胚を5〜6日培養し、胚盤胞まで成長した胚を子宮に移植する胚盤胞移植は、移植後1〜2日後には着床します。

血液検査による着床の確認

市販の妊娠検査薬では尿中のhCGを検出して妊娠検査を行いますが、血液検査によってhCGが増えているかを調べることもできます。

産婦人科で行うことができる血液検査なら、早期であってもhCGの量を調べられます。病院により検査可能な時期は異なりますが、おおよそ受精卵の着床後9〜12日以降には検査可能です。

尿中のhCGを検出する市販の妊娠検査薬を使用する時期は生理予定日1週間後以降なので、「早く着床したかどうかを知りたい!」という人は、病院での血液検査を検討してみましょう。

妊娠がわかったらすること

着床したかわかる方法やサインは?着床の症状やおりものの変化をわかりやすく解説

妊娠検査薬で陽性反応が出たら、産婦人科を受診しましょう。

産婦人科受診のタイミングや、母子手帳(母子健康手帳)をもらうまでの流れを理解しましょう。

病院を受診する

妊娠検査薬で陽性反応が出て、生理が2週間ほど遅れたら産婦人科を受診しましょう。

「早くお腹の赤ちゃんの様子が知りたい」と思いますが、早く受診しすぎると心拍が確認できず再診となります。

妊娠は健康保険の適用外なので、費用は自費が基本です。出血や腹痛などがなければ、生理開始予定日から2週間を目安に受診することをおすすめします。

妊娠届出書を提出し、母子健康手帳(母子手帳)をもらう

産婦人科で出産予定日や週数が確定したら、各自治体で手続きをしましょう。妊娠届出書を自治体に提出すると、母子手帳がもらえますよ。

次回産婦人科を受診するときには、妊婦健診がスタートします。母子手帳と一緒に配布される「妊婦健康診査受診票」は、妊婦健診の費用を補助してくれます

妊娠届出書をもらったら、できるだけ早く自治体で手続きをしましょう。

妊娠がわかったら気をつけること

着床したかわかる方法やサインは?着床の症状やおりものの変化をわかりやすく解説

妊娠がわかってからも、赤ちゃんが順調に育っているか不安ですよね。妊娠がわかったらどんな生活を送るといいのでしょうか。妊娠がわかったら見直したい生活習慣や、気をつけたい症状を確認しましょう。

生活習慣を見直す

妊娠がわかったら、いつもの生活習慣を見直します。喫煙や飲酒は控えましょう。喫煙は低体重や発育不全、飲酒は流産や死産のリスクが高まるからです。

また、コーヒーや緑茶に含まれる「カフェイン」も摂りすぎると流産や死産、低出生体重児のリスクが増加します。1日1〜2杯にまでにするといいですね。

持病などで内服薬がある人は妊娠中も内服していいのか、できるだけ早めにかかりつけ医に相談しましょう。

神経質になりすぎず、ゆったりとした気持ちで過ごせるよう心がけましょう。

切迫流産症状がないか気をつける

切迫流産とは、流産の一歩手前の状態です。

流産はしておらず、流産の可能性があると判断されますが、それほど気にする必要はなかったり、すぐ入院が必要だったりと、人によってその段階はさまざまです。

切迫流産と診断されたら、「流産」という言葉にびっくりしてしまうかもしれませんが、落ち着いて医師の指示に従い行動しましょう。

そして、妊娠12週以降で出血が確認されれば、少量でも病院を受診しましょう。

着床について知っておこう

着床したかわかる方法やサインは?着床の症状やおりものの変化をわかりやすく解説

着床したかということが明確にわかる方法はありません。しかし、着床のメカニズムや時期を理解し、着床時に見られることの多い症状を参考にすれば、着床完了の時期を予測することはできます。

妊娠したかなと思ったら、生理予定日の1週間後を目安に妊娠検査薬を使い、適切な時期に病院を受診しましょう。

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020