トモニテ
つわりで仕事は休めるの?

つらいつわり、仕事は休める?会社への報告はどうする?

つわり中でも同僚に迷惑をかけたくないと、無理をして仕事をしてしまうママもいるのではないでしょうか?
つわりが重症化した場合は入院が必要となることもあり、無理は禁物です。
職場への報告や診断書など、つわりで仕事がつらいときの対処法についてお伝えします。
つわり中でも同僚に迷惑をかけたくないと、無理をして仕事をしてしまうママもいるのではないでしょうか?
つわりが重症化した場合は入院が必要となることもあり、無理は禁物です。
職場への報告や診断書など、つわりで仕事がつらいときの対処法についてお伝えします。

つわりの基礎知識

つわりとは

妊娠中のママの約50〜80%にみられ、妊娠によっておこる吐き気や嘔吐、消化不良などの不快な症状のことをいいます。

そのほかにも、眠気やだるさ、食べものの好みの変化など症状はさまざまです。

なぜつわりがおきるのか、原因ははっきりわかっていません。ホルモンの関係によるもの、赤ちゃんを異物としたアレルギー反応、心理的なものなどとも考えられています。

つわりの時期は

個人差がありますが、つわりの症状がみられ始めるのが、妊娠5~6週頃です。多くの場合、妊娠12~16週頃までに自然に症状が治まります。

しかし、つわりの症状や程度には個人差があり、ひとくくりにはできません。

妊娠中つわりが全くないママもいれば、中期以降も続くママもいます。

詳しいつわりの時期については以下の記事も参考にしてください。

関連記事
妊娠中に多くの方が経験する「つわり」。気持ち悪くなったり吐いたりというイメージはあるけれど、いつからどんなふうに症状が出るのか、いつまで続くのかなど、妊娠中のつわりについて詳しく解説します。

つわりの症状は?

つわりの症状は一つではありません。以下のような症状があります。

  • 空腹になると気持ち悪くなる「食べづわり」
  • 常に吐き気がする「吐きづわり」
  • 特定の匂いを嗅ぐと気持ち悪くなる「匂いづわり」
  • 昼夜問わずに眠くなる「眠りづわり」
  • 唾液が多く出る「よだれづわり」  など

関連記事
妊娠した時の不安のひとつである「つわり」。
大まかなつわりの症状・感じること、病院にいくべき症状についてご紹介します。
症状は様々で、個人差も大きいつわりについて、産婦人科医の大柴先生にお伺いしました!
関連記事
症状は様々で、個人差も大きいつわり。
「食べづわり」や「よだれづわり」など、いろいろなつわりがあることを知っていますか?
今回は症状別の対処法を、産婦人科医の大柴先生にお伺いしました!

つわりの時期や症状、重さは十人十色

上記でお伝えしたつわりの症状、時期は代表的なものですが、つわりの症状や重さ、終わる時期は個人差が大きいものです。

同じママでも1人目の出産と2人目の出産でつわりの度合いが違うことも。

人と比べて落ち込んだり、無理をすることはよくありません。

関連記事
つわりの症状にはかなり個人差がありますが、妊婦の約50〜80%が経験するといわれています。「そうはいっても、実際どんな感じなの?」と気になる人のために、3児のママであり、多くの妊婦と接してきた助産師のちぇはよんさんにつわりの体験談と実践した対処法を聞きました。

妊娠悪阻(にんしんおそ)について

ときにつわりの症状が悪化し、治療の必要があるケースもあります。

場合によっては意識障害や脳に後遺症が残ることもあるのです。

つわりの症状が長引いたり、症状が重くなった場合には医師に相談しましょう。

関連記事
つわりがひどくなった状態。点滴や入院治療が必要です。
関連記事
つわりは多くの妊婦さんに起こります。ときに症状が悪化し、水分不足による脱水や、栄養失調が疑われる「妊娠悪阻(にんしんおそ)」という状態になる場合があります。注意すべきつわりの症状や妊娠悪阻とはどんなものかについて解説します。

つわりで仕事がつらいときは

周りの人の理解が大切、できれば職場にも早めに報告を

安定期に入るまで、周囲に妊娠を報告することを控えるママもいるかもしれません。

つわりの症状で通勤や仕事が思うように行えない場合、無理せず勤務先の上司に相談してみましょう。

妊娠中のママは法律により、時差通勤、時短勤務、負担の大きい作業を制限することなどが認められています。

出典:「男女雇用機会均等法のおける母性健康管理の措置」(2021年9月16日閲覧)

つわりで仕事がつらいときは業務の調節が可能、必要なときは診断書をもらおう

働くママが法律で守られているとはいえ、職場によっては理解が得られにくく、なかなか体調が悪いことを言い出しにくいケースもあるのではないのでしょうか。

そんなときは、かかりつけの医師に診断書や、「母性健康管理指導事項連絡カード」に記入してもらうと、勤務先にも自分の状態が伝わりやすいでしょう。

出典:「母性健康管理指導事項連絡カードの活用方法について」(2021年9月16日閲覧)

このカードは、主治医が働くママへ行った指導の内容を、そのママから事業主(人事労務担当者や管理者)へ明確に伝えるためのカードです。

事業主はこのカードの記載に沿った対応をする義務があります。

つわり、妊娠悪阻、妊娠高血圧症候群、切迫流産、切迫早産などが対象で、休業や時短勤務、そのほか期限など細かな指示が記載されます。

ママの体調の程度や職種によっても指導内容が変わってくる可能性がありますので、主治医とよく相談してください。

カードは母子健康手帳のページをコピーして使えます。厚生労働省のホームページからもダウンロードできます。

つらいつわりを無理せず赤ちゃんとママの体を優先しよう

つわりの症状や程度はママによって差があります。

つわりで仕事がつらいときは、職場の協力を得てなるべく休憩をとったり、時短勤務にしたり体調に合わせて勤務を変更することが可能です。重症なつわりの場合は休業することもできます。

言い出しにくい場合もあるかもしれませんが、おなかの赤ちゃんと自分自身を守るため、無理せず上司や人事労務担当者に相談してみましょう。

  • つわりの症状や程度には個人差がある
  • つわりで仕事がつらいときは業務の調節が可能
  • 母健連絡カードは主治医のママへの指導を職場へ的確に伝えるためのツール

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当