トモニテ
胎児水腫

【医師監修】おなかの赤ちゃんがむくむ胎児水腫とは?

胎児水腫(たいじすいしゅ)とは、おなかの中にいる赤ちゃんがむくんだ状態になることをいいます。
原因はさまざまでわからないものもありますが、まずはその原因を知ることが適切な治療に繋がります。
今回は、胎児水腫について詳しくお伝えします。
胎児水腫(たいじすいしゅ)とは、おなかの中にいる赤ちゃんがむくんだ状態になることをいいます。
原因はさまざまでわからないものもありますが、まずはその原因を知ることが適切な治療に繋がります。
今回は、胎児水腫について詳しくお伝えします。

胎児水腫とは?

胎児水腫とは、おなかの赤ちゃんの全身がむくんだり(浮腫・ふしゅ)、胸やおなかなどに水がたまっている状態(胸水、腹水など)を言います。

胎児水腫の原因は?

胎児水腫を引き起こす原因は一つではありません。

大きくはママとおなかの赤ちゃんの血液型が異なる場合(血液型不適合妊娠)が原因となる「免疫性胎児水腫」と、それ以外の原因による「非免疫性胎児水腫」に分かれます。現在、胎児水腫のうち免疫には関連しない、「非免疫性胎児水腫」が大部分を占めています。

免疫性胎児水腫とは?

ママとおなかの赤ちゃんの血液型が違う場合、特にRh(−)のママが、Rh(+)のおなかの赤ちゃんを妊娠した場合、赤ちゃんの血液がママの血液内に入り、ママの血液のなかで抗体(※)が作られます。次回の妊娠のときにその抗体が胎盤を通過し、おなかの赤ちゃんの赤血球を壊してしまい、貧血を引き起こします(溶血性貧血)。貧血が重症になると心臓にも負担がかかり、全身のむくみが生じたり、体の中に水がたまってしまい、胎児水腫となります。胎児水腫となるとおなかの赤ちゃんの命にも関わります。

※抗体:体に入ってくる異物に対して排除しようとする働きをする物質。

非免疫性胎児水腫とは?

免疫性胎児水腫の部分でお伝えした、Rh式血液型不適合などの免疫以外の原因でおなかの赤ちゃんのむくみや、胸水や腹水などがたまっている状態を言います。

非免疫性胎児水腫の原因は数多くあり、先天性の心臓の異常、パルボウイルス感染(りんご病)、染色体の異常(21トリソミーやターナー症候群など)、横隔膜ヘルニア、先天性肺気道奇形(CPAM)などの胸部の病気、胎盤が一つの双子において双胎間輸血症候群(そうたいかんゆけつしょうこうぐん)※を発症した場合の受血児(血液を多くもらっているほうのおなかの赤ちゃん)などがあげられます。

※双胎間輸血症候群

胎盤が一つの双子において双胎間輸血症候群(そうたいかんゆけつしょうこうぐん)を発症した場合、おなかの2人の赤ちゃんが、一つの胎盤から受け取る血液と酸素の量のバランスが崩れてしまいます。受血児(血液を多くもらっているほうのおなかの赤ちゃん)の方は受け取る血液の量が多いので羊水量が増えます。血流が多いぶん、心臓などにも負担がかかり、全身のむくみが生じることがあります。

胎児水腫はどうやってわかる?診断は?

胎児水腫は、胎児超音波(エコー)検査で診断されます。

妊娠中に行われる超音波検査には、妊婦健診のときに妊娠経過に問題がないかどうかを観察する「通常超音波検査」と、おなかの赤ちゃんの体や形の異常などを細かく観察する「胎児超音波検査」というものがあります。

胎児超音波検査では、おなかの赤ちゃんの全身にむくみがないか、胸水や腹水、心臓に水がたまっていないかや羊水の量などを詳しく調べます。また血流の速さなどから貧血などの可能性についても調べることができ、胎児水腫の診断や原因となる病気の診断に繋がります。

なお、「胎児超音波検査」は一般の妊婦健診で行われる「通常超音波検査」で異常があった場合や、妊娠中のママや家族からの希望があった場合に、専門的な知識を持った医師が行います。

妊娠初期の赤ちゃんの首がむくむ?NTとは?

妊娠の初期(妊娠11〜13週)の超音波検査で、おなかの赤ちゃんの首の後ろあたりにむくみがみられることがあります。

これはNT(nuchal translucency)といい、おなかの赤ちゃんの首のうしろ(うなじの部分)が厚くなって見え、後頸部皮下浮腫(こうけいぶひかふしゅ)ともよばれます。

意図せず通常超音波検査で発見されることもありますが、NT値の測定は出生前診断の一つとされており、通常は専門の医師が行います。

また、首のむくみは正常な赤ちゃんでもみられることがあります。週数が進むと自然に消える場合や、染色体異常や先天性の心臓病などの異常がある可能性もあります。

ただし、この超音波検査の結果のみで異常があるかどうかは診断できません。必要に応じて採血での検査と組み合わせたり、確定診断のために羊水検査などを行う必要があります。

染色体異常などにまつわる出生前診断については、十分に遺伝カウンセリングを受ける必要があります。以下の記事も参考にしてください。

関連記事
お腹の赤ちゃんの先天性の異常について調べる出生前診断。
現在、妊娠中のママが必ず受けなければならない検査ではありません。
受ける場合には、十分に検査について理解する必要があります。
出生前診断とは、何がわかるのか、どんなことが問題となるのかお伝えします。

胎児水腫の予防はできる?

胎児水腫の原因全てを予防できるわけではありません。しかし、血液型不適合妊娠の場合、適切な管理をすることで胎児水腫の予防ができるようになっています。

また、パルボウイルスに感染するとおなかの赤ちゃんが胎児水腫を発症する可能性が高まるため、感染に注意することも予防の一つといえます。

血液型不適合妊娠の場合

Rh(−)の女性は、初めての妊娠のときに抗D免疫グロブリンという薬剤を投与し、赤ちゃんを攻撃してしまう抗体が作られるのを予防します。

抗D免疫グロブリンは、妊娠28週前後に投与し、分娩後に赤ちゃんがRh(+)であることを確認してから再度投与します。

流産した場合や、羊水検査などをした場合にも、赤ちゃんの血液がママの血液に入る可能性があるため、抗D免疫グロブリンを投与します。

もしすでにママに抗体が作られていることがわかった場合は、ママと赤ちゃんの異常に十分に対応できる周産期母子医療センターで妊娠の管理をします。

パルボウイルス感染(りんご病)にかからないように

パルボウイルスは、感染した人の唾液や痰、鼻水の中に出てきて、人から人へ感染します。飛沫感染や接触感染によってうつるので、料理や食器の共有をしたり、上の子の食べ残しを食べたりするのはやめましょう。

また、身近にパルボウイルス感染者がいる場合には、手洗いやマスクの着用をするようにしておきましょう。

_______

おなかの中の赤ちゃんに胎児水腫が見つかった場合、赤ちゃんの今後についてきっと不安に思われることでしょう。胎児水腫は原因も経過も治療法もさまざまで、胎児治療が行えるケースもあれば、経過を見守ることしかできないこともあります。

医師の説明を聞き、それぞれのママや赤ちゃんに最良と思う方法を選択することが大切です。一人で抱え込みすぎることなく、不安やわからないことがあれば医師に相談し、今後について考えていきましょう。

参考:

・日本産科婦人科学会(編・監)、産科婦人科用語集・用語解説集 改訂第4版」、日本産科婦人科学会、2018年

・武谷雄二・上妻志郎・藤井知行・大須賀穰(監修)、「第3版プリンシプル産科婦人科学②産科編」、メジカルビュー社、2017年

・公益社団法人 日本産科婦人科学会・公益社団法人 日本産婦人科医会、「産婦人科診療ガイドラインー産科編2020 」、2020年

日産婦誌59巻9号 N―570 2.胎児超音波スクリーニング、 胎児血流計測

(2020年8月24日閲覧)

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当