トモニテ
妊婦は蜂蜜を食べても大丈夫?

【管理栄養士監修】妊婦は蜂蜜を食べても大丈夫?

蜂蜜(はちみつ)は1歳未満の子どもに与えてはいけないといわれています。そのため、妊娠中の食生活を考えるなかで、おなかの赤ちゃんにとってもはちみつはよくないのでは?と心配になる人もいるのではないでしょうか。この記事では、妊娠中のはちみつの影響について解説します。
蜂蜜(はちみつ)は1歳未満の子どもに与えてはいけないといわれています。そのため、妊娠中の食生活を考えるなかで、おなかの赤ちゃんにとってもはちみつはよくないのでは?と心配になる人もいるのではないでしょうか。この記事では、妊娠中のはちみつの影響について解説します。

妊婦は蜂蜜(はちみつ)を食べても大丈夫?

数ある食品の中でも、蜂蜜(はちみつ※以下はちみつ)やはちみつを含むものには「1歳未満の乳児には与えないでください」という表示が積極的にされています。

妊娠中の食生活を考えるなかで、そういった表示を見かけたことがある人もいるのではないでしょうか。実際に、厚生労働省は1歳未満の乳児にはちみつを与えないように厳しく注意喚起しています。

1歳未満の乳児にはちみつはNG

はちみつには有害な毒素を出すボツリヌス菌という菌が混入していることがあります。ボツリヌス菌は熱に強く、通常の加熱調理では殺菌できないため、はちみつを含む加工食品にも含まれている可能性があります。

1歳未満の乳児にはちみつを与えてしまうと、十分に発達していない腸内からボツリヌス菌に感染し、乳児ボツリヌス症という、最悪の場合死に至るケースにまで発展してしまう恐れがあります。

1歳未満のはちみつについて、詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事
ビタミンやミネラル、アミノ酸などを含むはちみつ。
大人にとっては砂糖に代わる自然由来の甘みとして人気ですが、赤ちゃんには1歳まで絶対NG!リスクの高い食材であることが知られています。
今回は、離乳食のはちみつはなぜNGかなどをご紹介していきます。

妊婦ははちみつを食べてもOK

1歳未満の乳児の場合、腸内が十分に発達していないためボツリヌス菌の影響を受ける可能性が極めて高いですが、1歳以上になるとボツリヌス菌に対抗できる腸内環境が整い、問題なくはちみつを食べることができます。

おなかの赤ちゃんにも影響はありません

妊娠中のママがはちみつを食べたとしても、体内に入ったボツリヌス菌がママの腸内でほとんど無力化されてしまうため、腸から吸収され、血液中へと移行することは、ほとんどありません。

そのため、へその緒でつながっているおなかの中の赤ちゃんに影響することはありません。

ボツリヌス菌の影響は、妊娠中だけでなく授乳時期にも問題ないといわれています。

授乳中のはちみつについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事
はちみつはボツリヌス菌が含まれているため、1歳未満の赤ちゃんに与えてはいけない食品です。授乳中のママの中には、自分がはちみつを食べても問題ないか気になる人もいるでしょう。この記事では、授乳中のはちみつの摂取について解説します。

はちみつを妊娠中の食事にうまく取り入れよう

はちみつはおやつとしてもおすすめ

実際にはちみつのカロリーを見てみると、砂糖(上白糖)が100gあたり391kcalに対し、はちみつは329kcalとカロリーを抑えることができます。

さらにはちみつは、砂糖の1/3位の量で砂糖と同じ位の甘さになるほど、少量で甘みを感じやすい特徴があり、妊娠中のカロリーコントロールの強い味方です。

砂糖の代用として料理に使用したり、砂糖がたっぷり入ったスイーツの代わりにおやつとして取り入れてみてはいかがでしょうか。

はちみつを利用した血糖コントロール

妊娠中は血糖値が高い状態が続くと、血管(特に小さな血管)に影響がでたり、ママの身体にも影響が出ます。胎盤を通じて赤ちゃんの血糖値にも影響し、さまざまな合併症が起こりやすくなります。

そのため、血糖値を正常に抑えるようママ自身がコントロールをして(妊娠中に食事療法を行っている人は指示を守り)、血糖値を正常な状態にすることがママと赤ちゃんの健康を守るためにも必要です。

血糖値を上げやすいものは、甘いスイーツや飲み物があります。少量で甘みを強く感じることのできる「はちみつ」は、甘さを楽しみながら、血糖コントロールをするのに適したGI値が低い食品(=低GI食品)です。

※GI値:血糖値の上がりやすさを示す指標

はちみつは蜜源となる植物の種類によってGI値が異なり、中でもアカシア(花の種類)は血糖値が上がりにくいという報告もあります。

GI値をチェックしよう

GI値が低いほど血糖値が上がりにくく、GI値が高いと血糖値が上がりやすい食品とされています。

血糖値が急激に上昇すると、血糖値を下げようとする「インスリン」というホルモンの分泌や働きが追いつかず、血糖値が高い状態が続きます。

血糖値が高い状態が続き過ぎると、インスリンの血糖値を下げようとする力とのバランスが崩れ、サイクルが乱れます。その結果、血液中の糖が高いままになり「妊娠糖尿病」や「糖尿病」の原因となります。

血糖値のコントロールを良好にするためには、低GI値の食品を選んで、上手に摂取し、血糖値を急激に上げないようにすることが大切です。

関連記事
妊娠中の食事は、元気な赤ちゃんの体を作るためにも、ママの体調を維持するためにも、とても重要です。「バランスよく食べるように」といわれますが、具体的には何を食べればよいのか、また、注意したい食べ物はどんなものかなどを知っておきましょう。

はちみつの食べ過ぎに注意

WHO(世界保健機関)は、成人及び児童の1日当たりの糖類摂取量を、エネルギー総摂取量の10%未満に減らすよう勧めています。そのため、1日の食事のバランスを考えてはちみつを摂取することが大切です。

はちみつは低GI値で血糖値を上げにくいといっても糖分が主成分なので、エネルギーとして使わなければ、中性脂肪となって体に蓄えられることになり、太る原因となります。

砂糖に比べて低カロリーで低GI値のはちみつですが、だからといって食べ過ぎには注意が必要です。

日常に使用するときは、「ヨーグルトや果物に少量かける」「パンケーキにかける」「飲み物に入れる」など、小さじ1杯(7g)~2杯程度を楽しむようにしましょう。

はちみつを上手く取り入れながら、バランスのよい食生活を意識しましょう。

妊娠中のママは食べ過ぎにだけ注意

1歳未満の赤ちゃんには、はちみつやはちみつ入りの食品は絶対にNGですが、1歳以上であれば食べても問題ありません。

妊娠中にへその緒を通じて赤ちゃんへ影響することもないため、妊娠中のママも安心して食べて大丈夫です。

はちみつは砂糖に比べると低カロリー、低GI値で甘みを感じやすい食品です。妊娠中の食事は食べる食品やバランスなどに気を配ることが多いですが、砂糖と置き換えて風味のあるはちみつを活用しておいしく食べる工夫をみてはいかがでしょうか。

食べ過ぎに注意して、妊娠中の食事に役立ててみてくださいね。

参考

厚生労働省、ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから。 (2021年3月23日閲覧)

食品安全委員会、ボツリヌス症 ファクトシート (2021年3月23日閲覧)

食品安全委員会、ガイドライン「成人及び児童の糖類摂取量 」(2021年3月23日閲覧)

消費者庁、「食品表示の適正化に向けた取組について 」(2021年3月23日閲覧)

DELISH KITCHEN、「はちみつを砂糖で代用する場合の換算方法 」(2021年3月23日閲覧)

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当