トモニテ
胎教にはどんな効果がある?おすすめの方法と注意点を解説

胎教にはどんな効果がある?おすすめの方法と注意点を解説

「おなかの赤ちゃんのために胎教をはじめたい」と思っているママ・パパもいるでしょう。

しかし、どのようなことをすればよいのか・行う際に注意することはあるのかなど、初めてでわからないことも多いのではありませんか?

なかには「胎教って、本当に効果があるの?」と疑問に思っている人もいるかもしれませんね。

この記事では、胎教の効果やおすすめの方法、行う際の注意点などを解説します。

胎教によいこと・悪いことも紹介しますので、無理のない範囲で楽しみながら胎教を行なってみましょう。

「おなかの赤ちゃんのために胎教をはじめたい」と思っているママ・パパもいるでしょう。

しかし、どのようなことをすればよいのか・行う際に注意することはあるのかなど、初めてでわからないことも多いのではありませんか?

なかには「胎教って、本当に効果があるの?」と疑問に思っている人もいるかもしれませんね。

この記事では、胎教の効果やおすすめの方法、行う際の注意点などを解説します。

胎教によいこと・悪いことも紹介しますので、無理のない範囲で楽しみながら胎教を行なってみましょう。

胎教とは?

胎教にはどんな効果がある?おすすめの方法と注意点を解説

おなかの赤ちゃんのために音楽を聞かせたり、読み聞かせをしたりする胎教は、昔は赤ちゃんの早期教育などを目的に行われていました。

胎教をすることで、赤ちゃんが賢くなったり、才能が開花したりすると考えられていたためです。

しかし最近は、ママ・パパのリラックスや親子のコミュニケーションの準備のために行われています

胎教の効果はある?

胎教にはどんな効果がある?おすすめの方法と注意点を解説

胎教をはじめようとしているママ・パパのなかには、「本当に効果があるの?」と疑問に思っている人もいるかもしれませんね。

音楽を聴いたり、語りかけを行う胎教はママのリラックスや、赤ちゃんとコミュニケーションを取るのに役立つといわれています。

赤ちゃんは妊娠5ヶ月頃になると聴覚が発達し、ママ・パパの声を音として聴いています

このことから、胎教が赤ちゃんの聞く力や言葉を認識する力を伸ばしたり、ママやパパとのコミュニケーションに役立つと考える研究者もいます。

赤ちゃんと一緒に音楽を聴いたり語りかけたりすることで、赤ちゃんの存在を感じ和やかな気持ちで過ごすことができるでしょう。

参考:

LINK@TOYO「【胎教】音楽が子どもの生きる力を育む。大学教員が解説する音楽と子どもの関係性

簡単にできるおすすめの胎教

胎教にはどんな効果がある?おすすめの方法と注意点を解説

ここからは、簡単にできるおすすめの胎教を紹介します。

「胎教をはじめたいけれど、何をすればいいかわからない」というママ・パパは、楽しみながらできそうな方法からはじめてみましょう。

赤ちゃんに話しかける

赤ちゃんにニックネームをつけて呼んだり、「おはよう」「おやすみ」など声をかけたりするのは、最も手軽にできる胎教です。

「今日は天気がよいね」など積極的に話しかけてみましょう。

話しかけることで、赤ちゃんとママ・パパの絆も深まりますよ。

おなかに触れる

おなかにやさしく触れたり、なでたりすると、赤ちゃんと間接的なスキンシップができます。

胎動が感じられるようになると、声かけにより赤ちゃんが応えてくれたと感じられることもあるでしょう。

ただし、おなかに触れるときはあくまでもやさしく、短時間触れるのに留めましょう。

関連記事
この記事では、妊娠中におなかをさすってはいけないかどうかを解説します。少しずつ大きくなるおなかや赤ちゃんが気になって、ついおなかに触れてしまうママも多いでしょう。おなかをさすってはいけない理由や、おなかに触れる際の注意点を解説しますので、おなかに触れる際のポイントがわかりますよ。

音楽を聴く

赤ちゃんと一緒に音楽を聴くのもよいでしょう。

ママ・パパがうるさいと感じない程度の音量で音楽を流せば、ママの体を通して赤ちゃんにもしっかり音楽が聞こえています。

ヘッドホンやイヤホンをおなかに当てる場合は、おなかに響かない程度の小さな音量にしましょう。

胎教で赤ちゃんに聞かせるなら、ママやパパも心地よく聴くことができる音楽がおすすめです。

胎教におすすめの音楽ジャンル

  • クラシック

  • オルゴール

  • ママの好きな音楽

  • ピアノの音

  • 吹奏楽

  • 童謡 など

適度に体を動かす

マタニティビクスなどで適度に体を動かすことも胎教になります。

ストレスを溜めるのは、ママにとっても赤ちゃんにとってもよくないため、ストレス解消につながる運動はおすすめです。

体を動かすのが苦手な人は、ゆったりとしたペースで散歩をするのもよいでしょう。

ただし、妊娠の状態によっては、運動しないほうがよいこともあります。運動する際は事前に医師に許可を得てくださいね。

関連記事
この記事では、妊婦さんが運動してもよいかどうかを解説します。妊娠中は、運動不足になりやすい上、体重管理が必要ですが食事の調整だけで体重を管理するのは難しいもの。妊娠中に運動する際の注意点やおすすめエクササイズも紹介するので体重管理のヒントが見つかりますよ。

絵本を読み聞かせる

絵本を読み聞かせることも、よい胎教になります。絵本を読むのはママの気分転換にもなりますよ。

絵本を選ぶときは、明るくやさしい気持ちになれる本を選ぶとよいでしょう。

妊娠初期・中期・後期別の胎教のポイント

胎教にはどんな効果がある?おすすめの方法と注意点を解説

ここからは、妊娠期間別に胎教のポイントを解説します。

妊娠初期はママが音楽を聴いてみよう

妊娠初期、ママのおなかは目立たないものの、赤ちゃんの体の器官はどんどん作られています。

この時期に胎教を行うなら、話しかけたり、音楽を聴かせたりするとよいでしょう。名前をつけて呼びかけたり、話しかけたりすると、赤ちゃんの存在を強く感じられるでしょう。

つわりで体調が安定せず、ストレスも溜まりやすい時期ですが、好きな音楽を聞けば少しはリラックスできますよ。

妊娠中期は赤ちゃんに音を聞かせてみよう

妊娠中期になると、赤ちゃんの聴覚がどんどん発達してきます。

おなかの外の音やママ・パパの声も聞こえるようになるので、語りかけたり絵本の読み聞かせを始めてみるとよいでしょう。

胎動が感じられるようになったら、やさしくおなかに触れてみるのもおすすめです。タイミングがよければ、赤ちゃんの動きが感じられるでしょう。

妊娠後期はキックゲームでコミュニケーションを取ってみよう

はっきりと胎動が感じられるようになってきたら、キックゲームでコミュニケーションを取ってみましょう。

赤ちゃんがおなかを蹴ったら、「キック」といって蹴られた場所に軽く触れ、赤ちゃんを褒めてあげてください。

キックゲームのやり方はこちらの記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてくださいね。

関連記事
お腹の中で元気いっぱいに動き回る赤ちゃん。ママは話しかけたり、お腹に触れたりしているのではないでしょうか。
今回は、お腹の赤ちゃんとコミュニケーションを楽しむための「キックゲーム」についてご紹介します。

胎教を行う際の注意点

胎教を行う際は、いくつか注意することがあります。

次のことを意識しながら、無理のない範囲で行ってみましょう。

ストレスを感じない程度に行う

胎教は、リラックスした状態で楽しんでやることが大切です。

「毎日やらなきゃ!」と思わず、「気が向いたらやってみよう」くらいの気持ちで気軽に取り組みましょう。

胎教そのものがストレスになってしまっては、リラックスどころではありませんよね。あくまでも無理をせず、楽しんでやることを心がけてください。

静かな場所で行う

騒がしい場所は、思うようにリラックスできないだけでなく、胎教に集中しにくいもの。

赤ちゃんに語りかけたり一緒に音楽を聴いたりするときは、静かで落ち着いた環境で行うようにしましょう

自宅のリビングや寝室など、気持ちが落ち着く場所で行うのがおすすめです。

ママだけでなくパパも一緒に行う

ママだけでなくパパも一緒に行いましょう。

声をかけたり、読み聞かせをするパパの声はしっかり赤ちゃんに届いています。

また、ママがストレスを感じないように過ごせることも胎教のひとつです。ママをサポートすることでママも赤ちゃんも健やかに過ごすことができるでしょう。

パパができる胎教

  • 赤ちゃんが生まれた後のことをママと一緒に考える

  • ママのおなかにやさしく触れる

  • おなかの赤ちゃんに話しかける

  • ママのメンタル面をサポートする(話を聞くマッサージをするなど)

胎教に悪いことは?

胎教にはどんな効果がある?おすすめの方法と注意点を解説

ママの精神的なストレスや、栄養不足や感染症による赤ちゃんへの負担は、赤ちゃんに悪影響があるといわれています。

妊娠中は、次のようなストレスがかかることはできるだけ避けましょう。

胎教に悪いストレスの例

  • 気分の大きな変動・イライラ

  • 夫婦喧嘩・人間関係のストレス

  • 運動不足

  • 生活習慣の乱れ

これらのストレスを感じたときは、早めに解消できるよう工夫することが重要です。

ママひとりで解消するのが難しい場合は、家族や友人、医師の力を借りましょう。

胎教に関するよくある質問

胎教にはどんな効果がある?おすすめの方法と注意点を解説

最後に胎教に関するよくある質問をまとめました。気になる疑問や不安を解消しましょう。

胎教に意味はある?ちゃんと効果があるの?

  • 胎教は赤ちゃんとの絆を深めるほか、ママのリラックスにも効果があるとされています

    胎教は赤ちゃんとの絆を深めたり、ママの気持ちをリラックスさせたりするために行われています。赤ちゃんの知的発達を促す効果があるかのエビデンスはありませんが、親子の絆を深めるという点では意味があるといえるでしょう。

胎教は必ず行わないといけないの?

  • 胎教は必ず行わなければならないものではありません

    胎教は、必ず行わなければならないものではありません。無理のない範囲で、ママ・パパが楽しみながら行うことが大切です。

胎教はいつからはじめるといいの?

  • 妊娠5~6ヶ月頃に始めるママが多いようです

    胎教を始める時期は人それぞれですが、妊娠5~6ヶ月頃に始めるママが多いようです。 この頃になると赤ちゃんの聴覚が発達し、ママ・パパの声や外の音も聞こえているので、絵本を読み聞かせたり、話しかけたりする楽しみもあるでしょう。

無理のない範囲で楽しみながら胎教をしてみよう

胎教は、親子の絆を深めたり、ママの気持ちをリラックスさせたりするのに効果的です。

赤ちゃんに話しかけたり、音楽を聞かせたりして、コミュニケーションを取ってみましょう。ただし、胎教は無理のない範囲で行うことが重要です。

「絶対にやらなきゃ」と思わず、時間があるとき・気持ちに余裕があるときに楽しみながらやってみましょう。

  • 胎教は必ず行わなければならないものではない
  • 胎教は親子の絆を深めるのに役立つ
  • 胎教は無理のない範囲で楽しみながら行おう
  • 胎教は静かな落ち着いた場所で行おう
  • 胎教に悪いのでストレスは早めに解消しよう

【注意事項】
本記事は公開時点での情報となります。
本記事は妊娠中の方への情報提供を目的としており、診療を目的としておりません。
本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
本サイトの記事中で紹介している商品やサービスは編集部が選定しております。記事の監修者が選定・推奨したものではありません。
記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020