
【医師監修】妊娠初期の腹痛の原因や対処法について
妊娠初期の腹痛はよくあること?
詳細な割合はわかりませんが、妊娠初期に腹痛を感じる人がいます。痛む場所としては下っ腹が多く、おなかが張るような痛みや引っ張られるような痛みを感じる人が多いようです。
妊娠初期の腹痛の原因
妊娠初期に感じる腹痛の要因となりうるものとして以下が考えられます。
1)ホルモンバランスの変化
プロゲステロンという、妊娠を維持するための女性ホルモンの増加によって、腸の動きが鈍くなります。それに伴い便秘のような症状であったり下腹部が張ったような痛みを感じる人がいます。また、同じくホルモンの変化や体温の低下によって下痢になる人もいます。
2)子宮の肥大に伴う変化
妊娠初期は、見た目でおなかが大きくなっているかはわかりませんが、妊娠に伴い子宮は妊娠前よりも少しずつ大きくなっています。子宮は骨盤の中にあり、骨盤は様々な骨や組織によって形成されています。子宮が大きくなるにつれ、子宮周辺の靭帯が引き延ばされることによって引っ張られるような痛みを感じる方がいます。
また腹痛と同時に腰痛を感じる人もいます。
注意すべき腹痛
腹痛でも下記のような場合は産院へ連絡し相談しましょう。
- 痛みが続き横になっても治らない腹痛
- 激しい痛み
- 腹痛だけでなく出血や発熱などほかの症状もある
- 頑固な便秘や止まらない下痢
妊娠初期の腹痛というと流産を想像する方が多いのですがそうとも限りません。そのほかにも、子宮外妊娠(=異所性妊娠)の可能性や、妊娠以外での腹痛(盲腸や食中毒など消化器系が関係する腹痛)の可能性も十分にあり得ます。上記症状がある場合は、夜間や休日でも遠慮なく産婦人科へ連絡し指示を仰ぎましょう。
妊娠初期の腹痛の注意点
おなかが痛いから、便秘気味だからと、妊娠初期の体で妊娠前のように気にせず薬を服用するのは危険です。妊娠の週数や状態によっては飲むべきでない成分を含む薬もあります。まずは安静にしてそれでも治らない場合は、医師へ相談するようにしましょう。薬の服用の際は、医師や薬剤師に相談してからにしましょう。
妊娠初期の腹痛を和らげる方法
腹痛を感じた場合は無理せずまずは休みましょう。
横になって休憩をとることで少し落ち着くこともあります。
また痛みを和らげるには、少し温めるのも効果的です。たとえば、お風呂で長湯しない程度に体を温めたり、腹巻きや温かい飲み物を飲むのもよいでしょう。
寒い時期によく目にする使い捨てカイロの使用も出先などでは便利ですが、おなかに直接貼ると気付かないうちに低温火傷をしている可能性があります。なので使用する場合は、下着や腹巻の上から使うよう注意しましょう。
また無理のない範囲でのヨガやストレッチも場合によっては効果的です。
今回は妊娠初期の腹痛について解説しました。腹痛があるととても不安になりますが、まずは落ち着いて安静にして少し体を休めてみましょう。それでも治らない場合や腹痛以外の症状がある場合は、遠慮なく産婦人科に相談しましょう。
参考
医療情報科学研究所(編)、『病気がみえる vol.10 産科 第4版』、株式会社メディックメディア、2018年
公益社団法人日本産婦人科医会、「3.絨毛膜下血腫/ 感染性流産による流産 」、2020年11月16日閲覧
公益社団法人日本産科婦人科学会、「流産・切迫流産 」、2020年11月16日閲覧
あなたの妊娠週数に合った情報を知りたい方へ

© every, Inc.
ママデイズのアプリは出産予定日を入力するだけで、妊娠週数に合ったおすすめの動画と記事を見ることができます。
産婦人科医監修の医療記事や、管理栄養士監修の妊娠期におすすめな葉酸たっぷりレシピも豊富です。
毎週かわいい赤ちゃんのイラストが成長

© every, Inc.
妊娠週数に合わせてイラストの赤ちゃんが成長し、赤ちゃんの変化をパートナーやご家族と共有することができます。
タップすると赤ちゃんがつぶやいて、お腹の中で何をしてるか教えてくれますよ。
赤ちゃん・ママのようすが毎日更新

© every, Inc.
赤ちゃんとママの体について、何が起きているかがわかります。
ママの体調の変化をパパに共有する時にも便利です。
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当