レンジで簡単ほうれん草加熱
材料(作りやすい分量)
- ほうれん草 2株
作り方
- ほうれん草は水洗い(水気は拭き取らない)した後、根元を切り落とし、4等分に切る。
- 耐熱容器に1を入れ、ふたまたはラップを少し開けた状態で、600wのレンジで約1分加熱する。
- 水をほうれん草がひたひたになるまで注ぐ。数分置いたら水を捨てる。
- ほうれん草の水気を手で絞る。
※ほうれん草の大きさなどにより加熱時間は調整してください。
加熱したほうれん草の簡単おかず3選
ほうれん草のナムル
材料(2人分)
- 加熱したほうれん草 60g
- Aごま油 小さじ1/2
- Aしょうゆ 小さじ1/2
- 白いりごま 適量
作り方
- 器にAを入れて混ぜ合わせる。
- 加熱したほうれん草を食べやすい大きさに切って1に加えて混ぜる。
- いりごまをふりかける。
ほうれん草とツナのオリーブオイル和え
材料(2人分)
- 加熱したほうれん草 20g
- ミニトマト 2〜3個
- ツナ缶(オイル・食塩不使用) 40g
- オリーブオイル 小さじ1/2
- 塩 少々
作り方
- 加熱したほうれん草は食べやすい大きさに切る。ミニトマトは半分に切る。
- 器に1と水気を切ったツナ缶、オリーブオイル、塩を入れて混ぜ合わせる。
ほうれん草の白和え
材料(2人分)
- 加熱したほうれん草 20g
- にんじん 20g
- こんにゃく 20g
- A木綿豆腐 100g
- A醤油 小さじ1
- A砂糖 小さじ1/2
- A白すりごま 小さじ1
作り方
- 加熱したほうれん草は食べやすい大きさに切る。
- にんじんは細切りにして耐熱容器に入れ、ふんわりラップをし、600wのレンジで約50秒加熱する。
- こんにゃく細切りにして耐熱容器に入れ、ひたひたに水を入れる。ふんわりラップをし、600wのレンジで約1分加熱する。
- 器にAを入れて豆腐をつぶしながらよく混ぜる。
- 1、2、3を加えて混ぜ合わせる。
対象
おとな(授乳中ママ向け)から召し上がっていただけます。
※子どもが食べる場合は、年齢に合わせて食材の大きさや味付けを調節してください。
※こんにゃくは3歳未満の子どもには与えないでください。3歳以上の子どもが食べる場合は、食べやすい長さに切ってください。
※ミニトマトは窒息・誤嚥事故防止のため、5歳以下の子どもが食べる場合は必ず4等分以下に切ってください。
※木綿豆腐は軽く水切りした絹ごし豆腐にも代替えできます。
保存する場合
冷蔵保存:できるだけお早めにお召し上がりください。
冷凍保存:冷凍保存にはむいていません。
(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)
アレルギーについての注意点
レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。
また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生
[特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、 ごま、カシューナッツ
必ず「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」を事前にご確認の上ご利用をお願いいたします。