トモニテ
【医師監修】生後1ヶ月の赤ちゃんが寝ないときどうしたらいい?

【医師監修】生後1ヶ月の赤ちゃんが寝ないときどうしたらいい?

生後1ヶ月の赤ちゃんがなかなか寝てくれず、イライラするママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、生後1ヶ月の赤ちゃんが寝ない原因や、できることについて紹介します。
生後1ヶ月の赤ちゃんがなかなか寝てくれず、イライラするママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、生後1ヶ月の赤ちゃんが寝ない原因や、できることについて紹介します。

生後1ヶ月の赤ちゃんが寝ないのはなぜ?

寝てくれない原因は?

今まで寝たり起きたりを繰り返してきた新生児から、「少し睡眠にまとまりが出てきたかな?」という段階が生後1ヶ月です。

それでもまだまだ昼夜の区別がついておらず、生活リズムを整えている段階のため、寝付くのに時間がかかったり、全く寝てくれないというような状態になります。

泣き続けて寝てくれないときの原因は?

赤ちゃんが泣きっぱなしで寝てくれないときは、なにか「不快」と感じる要素があると考えられます。

「おなかが空いている」「お尻が気持ち悪い」「痛い」「眠たい」など、何かの不快が原因で泣いているのです。

いつもと変わりないのに泣いたまま寝ない原因

特に異変もなく、何を試してもひたすら泣いているようであれば、不安がっている可能性があります。赤ちゃんが安心できるよう、根気強くそばにいてなだめてみましょう。

赤ちゃんが泣いているときに見るべきこと

なかには、「母乳もあげたし、おむつも替えた。抱っこをしたら泣きやむのに……」といろいろと手を尽くしても寝てくれないときがあります。

そんなとき、赤ちゃんに異変がないか観察しましょう。

【観察するポイント】

・熱が出ていないか

・咳が出ていないか

・苦しそうにしていないか

・いつもより吐く回数や量が多くないか

・下痢をしていないか

・泣き声に変化がないか(いつもより声が大きい、甲高いなど)

など、確認して当てはまるものがあれば、医師に診てもらうようにしましょう。

関連記事
「寝かしつけがこんなに大変とは……!」と悩まれるママは多いのではないでしょうか。なかにはおっぱいを飲み終えても、またすぐに泣いてしまう赤ちゃんもいますよね。そんな赤ちゃんでも眠りやすくなる「新生児の寝かしつけのコツ」を助産師のさきさんにお答えいただきました。

赤ちゃんが寝るための環境づくりとは?

生後1ヶ月の赤ちゃんは昼夜の認識がまだなく、

今はまだ、リズムができあがる途中で長時間の睡眠はできません。

ですが、この昼と夜のリズムを早くつかんでもらうことが、のちのまとまった睡眠につながります。

昼夜のリズムをつくる

生後1ヶ月の赤ちゃんが安心して寝られる環境は、どういった工夫でつくることができるのでしょうか?

赤ちゃんの成長に合わせて、整えると赤ちゃんが安心して寝ることができるでしょう。

生後1ヶ月の赤ちゃんは、日に日に感覚器がしっかりと働いていきます。

光・音・温度・湿度などを目や耳や肌などで感じるようになってきている段階で昼夜のリズムをつけるために朝日を感じてもらう工夫もおすすめです。

夜中に起きた場合はいつまでも明るい照明にしておくのではなく、薄暗い灯りを心がけるなど、証明を工夫して、昼と夜のメリハリをつけてみましょう。

詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事
眠そうにしていたはずなのに、寝ることができず泣いてしまう赤ちゃん。
寝ぐずりする赤ちゃんにイライラしてしまったママも少なくないはず。今回は米国IPHI公認・乳幼児睡眠コンサルタントの愛波文さんに、赤ちゃんの寝ぐずりと快適な睡眠環境について教えてもらいました。

昼寝をさせる

赤ちゃんは、疲れすぎても寝ぐずりをします。

そういった場合はお昼寝の時間を確保することも効果的です。

無計画に睡眠をとらせるのではなく、生活リズムを意識したお昼寝がおすすめです。

詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事
昼夜問わず寝ぐずりする赤ちゃん。もっとすんなり寝てくれたら、少しは楽なのに……。抱っこしたり歌ったり、毎日ヘトヘトになっていませんか?
今回は米国IPHI公認・乳幼児睡眠コンサルタントの愛波文さんに、0歳児の睡眠の特徴やお昼寝のポイントについて伺いました。

授乳をしっかり行う

赤ちゃんが欲しがれば授乳をするのが基本です。しかし生後1ヶ月の赤ちゃんは胃の容量が小さいので1度に多くの母乳を飲むことができず、たっぷり飲んだらたっぷり寝るというわけにはいきません。

それでも、おなかが空いていると大人でも同じですが、なかなか寝られません。授乳間隔を守ったり、赤ちゃんがおっぱいやミルクを欲していないか様子をみましょう。

生後1ヶ月の赤ちゃんは、今まさに正しい睡眠リズムを身につけようとしている途中です。なるべく早く睡眠のサイクルをつかんでもらうためにも、睡眠の環境づくりを行うようにしましょう。

参考

・メヂカルフレンド社、『新体系 看護学全書 母性看護学2 マタニティサイクルにおける母子の健康と看護』、2019年

・医学書院 『≪系統看護学講座 専門分野Ⅱ≫小児看護学[1]小児看護学概論 小児臨床看護総論』、2015年

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事はアプリでもっと便利に読むことができます。

アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

※トモニテアプリの機能は全て無料です。

育児記録をボタンタップで簡単に

ママとパパの間で共有しながら記録をつけることができます。

ママデイズ_育児記録_全画面_ダークモード

© 2015 every, Inc.

育児記録の便利なところ①

授乳しながら、授乳時間を簡単に記録できます。

ママデイズ_育児記録_授乳タイマー

© 2015 every, Inc.

育児記録の便利なところ②

睡眠の記録をつけることができます。赤ちゃんの睡眠周期を把握しやすいグラフが便利です。

ママデイズ_育児記録_睡眠記録

© 2015 every, Inc.

下記のボタンからダウンロードできます↓

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当