トモニテ
【医師監修】授乳中にお酒を飲んではだめ?母乳へのアルコールの影響は?

【医師監修】授乳中にお酒を飲んではだめ?母乳へのアルコールの影響は?

授乳中にお酒を飲むのは控えるべきとわかっているけれど「一口だけでもダメ?」「ノンアルコールはOK?」といった疑問があるのではないでしょうか。本記事ではアルコールによる授乳への影響や気をつけること、ノンアルコール飲料の安全性についてお伝えします。
授乳中にお酒を飲むのは控えるべきとわかっているけれど「一口だけでもダメ?」「ノンアルコールはOK?」といった疑問があるのではないでしょうか。本記事ではアルコールによる授乳への影響や気をつけること、ノンアルコール飲料の安全性についてお伝えします。

母乳に影響があるので授乳期は原則禁酒

母乳はママの血液からできています。授乳中のママがお酒を飲むことで体内の血中アルコール濃度、つまり血液の中に含まれるアルコールの割合が増えます。

そのアルコールの含まれた血液でできた母乳を赤ちゃんが飲むと、間接的に赤ちゃんもアルコールを摂取することになってしまうのです。

このように、授乳中の飲酒は母乳に影響がおよぶため、授乳中は飲酒を控えることが推奨されています。

お酒を飲むことで授乳中のママの体に起こること

授乳中にお酒を飲むと、ママの体には以下のような影響が考えられます。

◾️眠りが深くなって、赤ちゃんの泣き声に気づけない

アルコールを摂取すると寝つきがよくなったり、一時的に眠りが深くなったりします。そのため、赤ちゃんが泣いていても気づかずに眠り続けてしまう可能性もあります。

◾️母乳の量が減る

母乳の分泌には「プロラクチン」や「オキシトシン」というホルモンが関係しています。赤ちゃんがおっぱいを吸うと、その刺激でプロラクチンやオキシトシンが分泌されて母乳の分泌を促します。

しかし、アルコールにはプロラクチンやオキシトシンの分泌を抑える働きがあるため、母乳の分泌量が減ってしまうのです。母乳の分泌量が減り続けると、授乳できる期間が短くなる可能性もあります。

授乳中の飲酒による赤ちゃんへの影響は未知数

赤ちゃんが母乳を通してアルコールを摂取することで、一時的に意識障害に陥る可能性があります。

しかし、赤ちゃんがアルコールを具体的にどれくらい摂取すると、どのような症状が発生するか、長期的な視点で成長や発達に影響がでるのかは明らかになっていません。

言い換えると、授乳中にママがアルコールを飲むとそれが少量であっても母乳を介して赤ちゃんに影響する可能性がありますが、どれくらいの量でどの程度の影響があるかは未知数ということです。

しかし、発育中の子どもがアルコールを飲まないほうがよいことは認識されており、これは授乳中の赤ちゃんにも当てはまると考えられます。

授乳期に飲酒してしまった場合やどうしても飲酒したいときは?

授乳中はアルコールを飲まないほうがよいとわかっていても、毎日育児をしていると「少し飲みたいな」と思うこともあるかもしれません。授乳期はお酒は絶対に飲んではだめなのでしょうか?

飲酒した場合の授乳は飲酒後2時間以上あけて

日本産婦人科医会は授乳中の禁酒が望ましいとの前提のもとで、飲酒した場合は飲酒後2時間以上あけて授乳することを推奨しています。アルコールを摂取した場合は、授乳を控える・時間を空ける必要があるでしょう。

アルコール許容量からみたお酒の量の目安

アメリカの小児科学会では、授乳中のアルコール摂取はできるだけ控えることを前提として、許容量は体重50㎏の人でビール1缶、またはグラスワイン1杯程度(アルコール0.5g/母親の体重1㎏)程度。飲んだあとは次の授乳まで2時間以上空け、母親がアルコールの影響を感じなくなるまで待つべきだとしています。

一般社団法人母子栄養協会では「体重50kgの女性が飲んで2時間程度でアルコールが血中からなくなる量を、アルコール計算機(WEB)使用して算出した結果」をもとに以下のように提示しています。

・ビール(アルコール度数5%):350ml

・発泡酒(アルコール度数3.5%):350ml

・ワイン(アルコール度数14%):100ml

・缶チューハイ(アルコール度数5%):350ml

・日本酒(アルコール度数20%):80ml

しかし、そもそもアルコールの代謝にはかなり個人差があります。そのため、一概にはどれくらいの量で何時間後からは必ず大丈夫とは言い切れず、あくまでも目安の1つにしか過ぎません。

授乳中にノンアルコール飲料は飲める?

ノンアルコール飲料とは、アルコール度数が0.00%で味や風味がお酒と似ているものをいいます。アルコールが含まれていないため、授乳中でも安心して飲めます。ビールやサワー、カクテルなど、さまざまなお酒の風味を楽しめるので、うまく利用したいですね。

注意したいのは、日本の酒税法や食品表示法では「酒類」の表示が義務付けられているのは、アルコール度数が1%以上の飲料だということです。成分表示に「酒類」の記載がない飲料でも、1%未満のアルコールが含まれていることがあります。

ノンアルコール飲料を選ぶときには、アルコール度数が0.00%であることを確認しましょう。

授乳中の飲酒はできるだけ避けて

授乳中のアルコール摂取は、大前提としてできるだけ控えるべきです。アルコールを摂取した場合は、摂取してから次の授乳までなるべく時間を空ける必要があります。

お酒を飲む場合は粉ミルクに切り替えるなど、赤ちゃんにアルコールを含んだ母乳を飲ませないという認識で授乳することが大切です。

MAMADAYSでは授乳中に口にしていいか気になる食べ物について解説している記事があるので、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。

関連記事
授乳中に食べてはいけないものを調べるとさまざまな情報が飛び交っており、混乱してしまうママも多いのではないでしょうか。食品や摂取量が母乳や赤ちゃんにどのように影響するのか、この記事では母乳育児中のママが気をつけるべき食べ物について解説します。
関連記事
授乳中のママが、気分転換にコーヒーや紅茶をのみたいと思ったとき、気になるのはカフェインについてではないでしょうか?今回は、授乳中のカフェインの影響や摂取量について解説します。
関連記事
妊娠中はチーズを控えていたけれど、授乳中は食べてもいいの?と疑問に思っているママも多いのではないでしょうか。この記事では、「授乳中にチーズを食べてもいいの?」「食べるときの注意点は?」といった疑問にわかりやすくお答えします。
関連記事
授乳中のママは生卵を食べても大丈夫です。ただし、生卵を食べるときは一般的に衛生面に注意が必要です。この記事では授乳中に生卵を食べてよい理由や、生卵を食べるときに気をつけたい衛生面についてなどを紹介します。
  • お酒を飲むとアルコールが母乳に移行するので原則控える
  • 授乳中に飲酒してしまった場合、次の授乳まで2時間以上あける
  • ノンアルコール飲料は「アルコール0.00%」の表記があるか確認

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当