おもちゃのサブスクサービスとは
毎月一定の金額でサービスの利用が受けられる「サブスクリプション」形式のサービス。映画やドラマを見たり、音楽を聴いたり、利用している人もいるでしょう。
実は「おもちゃ」にもサブスクサービスがあり、毎月定額の料金を支払うことで複数のおもちゃをレンタルできます。
多くのサービスは月3,000円程度で利用ができ、月に1回、隔月に1回などのサイクルで5点ほどのおもちゃが自宅に届きます。
届くおもちゃの種類もさまざまですが、知育玩具と呼ばれる比較的高価なおもちゃをメインに扱うサービスが多いです。
おもちゃのサブスクサービスのメリット

毎月一定の金額がかかるおもちゃのサブスク。
料金に見合うのか、どんな人に向いているサービスなのか気になりますよね。
ここではサブスクサービスならではのメリットをご紹介します。
子どもの成長に合わせたおもちゃが届く!
おもちゃ選びのプロが子どもの月齢・年齢に合わせておもちゃを選んでくれます。
子どものおもちゃは簡単すぎるとすぐに飽きてしまったり、難しすぎるとまったく遊んでくれなかったり、レベルを合わせるのが難しいものです。
サブスクなら合わなかったおもちゃは返却できるので、子どもの興味や成長に合わせて常に刺激やチャンレンジ要素があるおもちゃで遊ばせることができます。
買ったのに見向きもされなかった、という心配がありません!
子どもの可能性・興味を発見できる!
おもちゃは定期的に、複数届くので、子どもにさまざまなおもちゃに触れる機会をつくることができます。
保育園や児童館などで、子どもが自宅にないおもちゃで楽しそうに遊んでいることってありますよね。
自分たちでは選ばないおもちゃが届くこともあるので、音がなるのが好きなんだ、形を作ることに興味があるんだ、といった新しい発見があるのもサブスクのメリットです!
意外なおもちゃとの出会いが子どもの世界を大きく広げるきっかけになるかもしれませんね。
値段の高い知育玩具が使い放題!
いわゆる知育玩具や木製玩具は比較的高価なおもちゃが多く、好みがわからない乳幼児向けのおもちゃは自分では買いづらいですよね。
サグスクサービスでは知育玩具ブランドのおもちゃを豊富に揃えており、届くおもちゃは毎回1〜2万円相当の内容で構成されています。
購入するにはハードルが高いな、と感じていた高価なおもちゃも、サブスクなら手軽に利用できます。
サブスクサービスが扱う主なおもちゃブランド
サブスクサービスでは国内外のさまざまなブランドのおもちゃをとり揃えています!有名な知育玩具ブランド、教育機関監修のおもちゃも豊富です。
◼︎おもちゃブランドの例
学研ステイフル、Woody Puddy、PLAN TOYS、ボーネルンド、Fisher Price、Ed Inter、VIKINGTOYS、ファインモータートイ、Fat Brain Toys、Toyroyal、Classic World、ピノキオ、People、Bright Stars、博報堂、Hape、長友先生のワールドセレクション、SMRT GAMES、Baby Einstein、Learning Resources Ltd.
おもちゃの収納・処分が不要!
ブロックやミニカーなど、買い足しながら遊びの幅が広がるおもちゃと違って、単品のおもちゃは対象年齢を過ぎたら使わなくなってしまうものです。
サブスクサービスであれば、飽きたり対象年齢を過ぎたおもちゃは返却できるので、おもちゃの収納や処分に困ることはありません。
おもちゃのサブスクサービスのデメリット
サブスクサービスのメリットは、比較的安価にさまざまなおもちゃを試せることです。
そのため、下記のような人は利用には向かないかもしれません。
- 児童館や知人宅などさまざまなおもちゃに触れる機会がある
- 子どもに好みが出てきてお気に入りのおもちゃが決まっている
- 返却するのが面倒・破損しないか心配
- おもちゃは新品でないと使いたくない
日頃からさまざまなおもちゃで遊んだり、屋外で遊ぶことが多くおもちゃで遊ばないという家庭には向かないかもしれません。
また、紛失してしまった場合に弁償する必要があることもあります。心配な人は弁償不要のサービスを選ぶとよいでしょう。
ちなみに、届くおもちゃは新品ではありませんが、返却の都度丁寧に清掃・洗浄・除菌されているので清潔に保たれています。
おもちゃのサブスクはこんな人におすすめ

まとめると、おもちゃのサブスクサービスは下記のような人におすすめです!
- 子どもに合ったおもちゃがわからない
- いろんなおもちゃに触れさせたい・購入前に試したい
- 短期間しか使わないおもちゃを増やしたくない
- 知育玩具に興味はあるが高くてためらっている
- おもちゃの収納スペースが少ない
初月はお得に利用できたり、一度退会して再度利用することもできるのでまずは数ヶ月試してみるとよいでしょう。
おもちゃのサブスクの選び方・比較ポイントは?
おもちゃのサブスクサービスにも、さまざまなサービスがあります。
自分に合ったサービスを選ぶために、比較検討する際のチェックポイントを解説します。
料金の内訳とサービス内容
サブスクサービスを利用を検討するときに重要になってくるのは料金ですよね。
料金で比較する際は、月額料金だけではなく、下記の金額も込みで確認しておきましょう。
- 初回登録費用・保険料の有無
- レンタル時・返却時の送料は含まれているか
サービスによっては、送料が別だったり、一部地域は送料が別額で設定されていることもあるのでしっかり確認しましょう。
初回登録の事務手数料や保険料、延滞料金なども合わせて確認しておくと、契約後に想定よりお金がかかってしまったという失敗を防げます。
おもちゃの内容と対象年齢
サブスクサービスで届けられるおもちゃは各サービスによってさまざまです。
国内メーカー、海外メーカー、プラスチック製玩具、布製玩具、木製玩具など、各サービスがこだわりを持って取り揃えています。
どんなおもちゃが届くのか、希望のおもちゃはあるか、確認しておきましょう。リクエストに対応しているサービスもありますよ。
多くのサービスは0歳〜6歳を対象としていますが、各サービスによって対象としている年齢も異なります。お子さんが利用できる年齢かも確認しましょう。
衛生面と補償内容
サブスクで届けられるおもちゃは、消毒され、衛生面に配慮されています。
しかし、消毒方法は、アルコールなどを使った吹きとりや紫外線殺菌などサービスによって違います。自分が納得できる方法で管理されているサービスを選びましょう。

また、子どもが遊んでいると悪気がなく汚したり、壊したり、紛失したりということが起こり得ます。万が一のときのために、補償や弁償についても確認しておきましょう。
どのサービスでも、ごく普通に遊んでいる中でできた小キズや汚れ、破損については原則弁償不要となっています。
ただし、水遊び用ではないおもちゃを水遊びに使うなど規約違反の遊び方をした場合や、おもちゃのパーツを紛失した場合、おもちゃ全体を紛失した場合には、弁償が必要になることがあるので、補償条件や利用規約を確認しておきましょう。
最低利用期間・解約条件
サービスは解約手続きをすれば、いつでも解約が可能です。
しかし、サービスによっては最低利用期間を設けていることがあります。
最低利用期間は2ヶ月であることが多く、最低利用期間を満たしていることが解約の条件となります。
例外として、一回目の発送前であれば解約できたり、お子さんがおもちゃに見向きもしない場合に限っての初回全額返金補償があるサービスもあります。
短期間でのお試し利用のつもりであれば、契約前に最低利用期間を必ず確認しておきましょう。
おもちゃのサブスクサービスおすすめ12選

おもちゃのサブスクサービスを提供する会社は10社以上あります。
各サービスのメインのプランの特徴やおすすめポイントをご紹介します。
どのサービスが適しているのかの判断の参考にしてくださいね。
Cha Cha Cha(チャ・チャ・チャ)
初月1円で利用できるのが特徴のChaChaCha。
基本プランは、1回あたりのおもちゃ数が6~7個、総額1万5,000円以上のおもちゃが届くので、料金・内容バランスがよく初めての人におすすめのサービスです。
基本プランの他に、プログラミングや「育脳」に着目した学研ステイフル監修プラン(5歳限定)や、特別支援療教育プランもあります。
有名ブランドの知育玩具はもちろん、サブスクでは珍しいアンパンマンやピカチュウなどのキャラクター系おもちゃの取り扱いもありますよ。
【おすすめポイント】
- 初月1円キャンペーンでお試ししやすい
- おもちゃの数・料金のバランスがよい
- 送料込み・通常使用での汚れ・破損は弁償不要
- 遊ばないおもちゃはいつでも交換可能
【基本プランの特徴】
- 月額料金:3,410円(税込)
- 交換頻度:2ヶ月に1回
- 対象年齢:0〜6歳
- おもちゃの交換:次号到着時に交換
- おもちゃの個数:6〜7点
- 送料:往復送料込※離島等は別途
- 最低利用期間:2ヶ月
- おもちゃリクエスト:可
- 次号到着前の交換:可※送料別途
- 兄弟・姉妹での分配:可
- 消毒:◎
- 弁償:破損・汚れは原則弁償不要※紛失や一部条件に該当する場合は別途請求
- 特典:初月1円キャンペーン、まとめてお支払いで5〜10%割引
Toy Sub!(トイサブ!)
プランは1つだけで、シンプルなのがトイサブです。
知育玩具のサブスクサービスで最大手といわれており、豊富なデータから制作されたオリジナルのおもちゃが届くこともありますよ。
1回あたり5~6個、総額15,000円以上のおもちゃが届きます。希望するおもちゃのリクエストや家にあるおもちゃを避けてもらうことも可能です。
気に入ったおもちゃの継続や買い取りもできます。到着後におもちゃを返送できるので、おもちゃが使えない期間が最小限!
【おすすめポイント】
- おもちゃサブスクのパイオニア!実績が豊富
- 国内外のおもちゃを豊富に取り扱う
- おもちゃのお届け時に前回分を返却できるので交換が楽
【基本プランの特徴】
- 月額料金:3,674円(税込)
- 交換頻度:60~67日ほど(およそ2ヶ月に1回)
- 対象年齢:0〜6歳
- おもちゃの交換:次号おもちゃ到着後に返送
- おもちゃの個数:0-4歳未満は6点、4-6歳未満は5点
- 送料:往復送料込み(全国一律)
- 最低利用期間:60日以上
- おもちゃリクエスト:可
- 次号到着前の交換:原則不可
- 兄弟・姉妹での分配:きょうだいプランあり
- 消毒:◎
- 弁償:破損・汚れは原則弁償不要※紛失や一部条件に該当する場合は別途請求
- 特典:初月割引3,674円→2,939円で利用可能
IKUPLE(イクプル)
おもちゃと一緒に日用品も合わせ買いで届いたり、ポイントが貯まるなど他のにはないサービスが特徴のイクプル。
レギュラープランは、1回あたり6点、総額2~3万円のおもちゃが届きます。1回あたりのおもちゃが3個と少なめのライトプランはお試しにもぴったり。
プランの変更は簡単なので、ライトプランからレギュラープランへの切り替えもスムーズです。
【おすすめポイント】
- 1回あたりのおもちゃの総額は業界トップレベル
- サブスクでは珍しい大型のおもちゃの取り扱いもある
- ライトプランがありお試ししやすい
【基本プランの特徴】
- 月額料金:3,700円(税込)
- 交換頻度:2ヶ月に1回
- 対象年齢:0〜4歳
- おもちゃの交換:おもちゃの返却確認後に次号発送
- おもちゃの個数:6点
- 送料:送料込※北海道には500円、沖縄には800円を月額料金に別途加算
- 最低利用期間:2ヶ月(2ヶ月に1回、月額料金2ヶ月分の請求)
- おもちゃリクエスト:特徴やジャンルのリクエストは可
- 次号到着前の交換:不可
- 兄弟・姉妹での分配:ー
- 消毒:◎
- 弁償:通常使用の範囲であれば破損・汚損の補償は不要
- 特典:利用金額の5%がポイント還元(1ポイント1円でお買い物に利用可能)
And TOYBOX
1回あたり4~6個、総額約15000円のおもちゃが届き、交換頻度は2ヶ月に一度です。
コースは、スタンダードコースとプレミアムコースの2つ。プレミアムコースは、お届け前におもちゃの内容を知ることができ、その時点での変更ができます。
おもちゃがたくさんある家庭でも、事前におもちゃ被りを防ぐことができますよ。気に入ったおもちゃは、期間延長や買い取りも可能です。
【おすすめポイント】
- 国内外のセンスのいいおもちゃを多種多様に揃えている
- 担当のプランナーが付きLINEでやりとりができる
- 個別延長・特別価格での買取可能
- 事前におもちゃの内容を確認でき変更ができるのはAnd TOYBOXのプレミアムコースだけ
【基本プランの特徴】
- 月額料金:3,278(税込)
- 交換頻度:約2ヶ月に1回
- 対象年齢:0〜4歳
- おもちゃの交換:次号おもちゃ到着後に返送
- おもちゃの個数:4〜6点
- 送料:往復送料無料
- 最低利用期間:2ヶ月
- おもちゃリクエスト:可
- 次号到着前の交換:不可※プレミアムは可
- 兄弟・姉妹での分配:可
- 消毒:◎
- 弁償:通常の利用での故障や破損は弁償不要
- 特典:6ヶ月一括払いで半月分、12ヶ月一括で1ヶ月分が無料になります
キッズ・ラボラトリー
1回あたり5~10個、総額15,000円以内のおもちゃが届きます。
プランは2つあり、大きな違いはお届けの頻度が1ヶ月に1度か2ヶ月に1度かという点ですが、交換時期でなくてもおもちゃを交換することができます。
送料別の価格設定のため、おもちゃの利用延長などでお届けがない月はコストを抑えることができる。
初回に限り全額返金保証もあるのでお試しがしやすいですよ。
【おすすめポイント】
- 高級高品質の木製おもちゃを中心としたラインナップ
- おもちゃコンシェルジュとLINEでやりとりできリクエストもできる
- どのタイミングでもおもちゃの交換OK
【基本プランの特徴】
- 月額料金:3,674円(税込)(基本料金2,574円+送料1,100円)
- 交換頻度:2ヶ月に1回
- 対象年齢:0〜8歳
- おもちゃの交換:次号おもちゃ到着後に返送
- おもちゃの個数:5〜10点
- 送料:お届け時1,100円、返送時無料
- 最低利用期間:ー
- おもちゃリクエスト:可
- 次号到着前の交換:可※送料別途
- 兄弟・姉妹での分配:ー
- 消毒:◎
- 弁償:通常使用での傷や汚れは原則弁償不要
- 特典:ー
Circle Toys (サークルトイズ)
大型のおもちゃに特化したサブスクで、ジャングルジム、滑り台、トランポリン、鉄棒、木馬など商品一覧から好きなおもちゃを選び、レンタルすることができます。プランは2種類。
一つのおもちゃを長く使いたい人や大型遊具のレンタルをお試ししたい人向けのバリュープランと、さまざまな大型遊具を試したい人におすすめのプライムプランになります。
どちらのプランでも一度に借りることができる遊具は1つだけで、交換したいタイミングで交換できます。
【おすすめポイント】
- 大型おもちゃの品揃えが豊富
- アンパンマンなどのキャラクターものも豊富
- 最低利用期間なし
【基本プランの特徴】
- 月額料金:3,980円(税込)
- 交換頻度:任意のタイミング
- 対象年齢:0〜6歳
- おもちゃの交換:可
- おもちゃの個数:1点
- 送料:往復1,320円
- 最低利用期間:なし
- おもちゃリクエスト:
- 次号到着前の交換:利用中の商品返却後に次の商品をレンタル可能
- 兄弟・姉妹での分配:ー
- 消毒:◎
- 弁償:修理可能な場合は修理費、不可の場合は買取
- 特典:ー
おもちゃのサブスク
1回あたり4~7個、総額15,000円程度のおもちゃのレンタルに加えて、絵本2冊が毎回プレゼントでついてきます。
絵本は中古本ですが比較的きれいな状態のものが届くと好評。おもちゃの交換頻度は2ヶ月に一度です。
【おすすめポイント】
- 子どもの成長や学習を重視しているため取り扱いは知育玩具のみ
- 絵本プレゼントがあるので絵本選びの悩みが減る
- おもちゃのジャンルの偏りを防ぎたいパパママにはぴったり
【基本プランの特徴】
- 月額料金:3,828円(税込)
- 交換頻度:2ヶ月に1回
- 対象年齢:0〜6歳
- おもちゃの交換:次号おもちゃ到着後に返送
- おもちゃの個数:4〜7点
- 送料:往復送料無料
- 最低利用期間:2ヶ月
- おもちゃリクエスト:不可
- 次号到着前の交換:不可
- 兄弟・姉妹での分配:ー
- 消毒:◎
- 弁償:破損・汚損・紛失は原則おもちゃを買取り
- 特典:毎回絵本2冊プレゼント、6ヶ月更新なら5%・12ヶ月更新なら10%OFF
いろや商店くらぶ
レンタルではなく、購入するというのが他との最大の違いで、おもちゃだけでなく、図鑑や絵本もセットになっているのが特徴です。
定期購入形式で毎月おもちゃが届きます。お届け頻度は、基本は毎月ですが、2ヶ月に一度にもできます。
小学校高学年まで対応しているのもポイントです。
【おすすめポイント】
- おもちゃと本が定期購入できレンタルに抵抗がある人にもおすすめ
- 新しい出会いがあるというサブスクの良さと所有して遊び尽くす購入のよさがある
- 遊ばなくなったおもちゃの引取サービスがあり貯めたポイントを買い物で使える
【基本プランの特徴】
- 月額料金:6,600 円(税込)
- 交換頻度:交換不可
- 対象年齢:0歳〜小学校卒業頃まで
- おもちゃの交換:不可
- おもちゃの個数:おもちゃ1〜2点、絵本・図鑑1〜2冊
- 送料:送料込み
- 最低利用期間:3ヶ月
- おもちゃリクエスト:可
- 次号到着前の交換:ー
- 兄弟・姉妹での分配:ー
- 消毒:ー
- 弁償:ー
- 特典:ー
トイズレンタ
全国400ヶ所のキッズスペースを手掛ける会社が始めた一般向けのおもちゃと絵本のサブスクです。
木製の知育玩具にこだわり、世界中から買い付けして集めてきたラインナップに強みがあります。
プランは、おもちゃ4〜5点と絵本1冊(総額15,000円ほど)の内容です、絵本をおもちゃに変えることも可能です。
【おすすめポイント】
- 初月無料で試しやすい
- 木製中心のおもちゃと絵本がセットで届く
- 全国400カ所のキッズコーナー「アークレンタル」が運営
- LINEで簡単手続き
【基本プランの特徴】
- 月額料金:3,850円(税込)
- 交換頻度:2ヶ月に1回
- 対象年齢:0〜4歳
- おもちゃの交換:原則不可
- おもちゃの個数:知育玩具4~5個と絵本1冊
- 送料:送料込み
- 最低利用期間:2ヶ月
- おもちゃリクエスト:ー
- 次号到着前の交換:原則不可
- 兄弟・姉妹での分配:ー
- 消毒:◎
- 弁償:通常使用での傷や汚れは原則弁償不要
- 特典:初月無料
Happy Toy(ハッピートイ!)
6ヶ月~4歳未満の子どもを対象に、1回あたり4〜5個(総額12,000~15,000円相当)のおもちゃをお届けします。
交換頻度は、1ヶ月、2ヶ月、6ヶ月の3パターン。料金設定は送料込みとなっていますが、地域によって料金が違うため要確認。
知育玩具先進国であるフランスやベルギーの木製玩具を中心にこだわりの品揃えです。気に入ったおもちゃは買い取りも可能です。
【おすすめポイント】
- 安心安全高品質高感度の海外製知育玩具にこだわりあり
- おもちゃの回収を新しいおもちゃのお届け時にしてくれてる
- お届け頻度が1ヶ月~6ヶ月と幅広いので子どものペースに合わせた利用ができる
【基本プランの特徴】
- 月額料金:3,190円(税込)
- 交換頻度:2ヶ月に1回
- 対象年齢:0〜3歳
- おもちゃの交換:次号配送時に返却
- おもちゃの個数:4~5点
- 送料:送料込み
- 最低利用期間:2ヶ月
- おもちゃリクエスト:ー
- 次号到着前の交換:ー
- 兄弟・姉妹での分配:ー
- 消毒:◎
- 弁償:玩具の破損・汚れは弁償不要
- 特典:ー
玩具GANG
育脳教室「くぼたのうけん」が監修しているサブスクで、最大5つのおもちゃが届きます。
最短1ヶ月での交換ですが、気に入ったおもちゃの延長もできます。他社にある事前のヒアリングや使用後の感想の提出などはありません。
子どもに合ったおもちゃをレンタルして遊ばせたいという家庭向けではなく、育脳教室に興味はあるが教室に通うのは難しく、くぼた式育脳法を自宅でおもちゃ遊びを通して手軽に実践したいという人に向いています。
【おすすめポイント】
- くぼた式育脳法の独自カリキュラムを自宅で体験できる
- 初月は2,000円引きでお得に始められる
- LINEで手続きができて楽
【基本プランの特徴】
- 月額料金:5,980円(税込)
- 交換頻度:1ヶ月から(無期限レンタル)
- 対象年齢:0〜3歳
- おもちゃの交換:おもちゃの返送確認後に次号発送
- おもちゃの個数:5点
- 送料:送料込
- 最低利用期間:ー
- おもちゃリクエスト:ー
- 次号到着前の交換:ー
- 兄弟・姉妹での分配:ー
- 消毒:◎
- 弁償:傷や汚れには原則弁償不要
- 特典:初月割引5,980円→3,980円で利用可能
ジニーキンダー
子どもの「好き」を発見することに重きをおいており、独自のプログラムを使用し分析、好きや才能を伸ばす手助けができるおもちゃを届けてくれます。
1回あたり4~6点、総額約20,000円のおもちゃが届きます。お届けから90日以降の交換であれば、送料無料ですが、90日以内の交換は、早期交換扱いとなり別途料金が必要です。
【おすすめポイント】
- おもちゃのお届け時に毎回絵本のプレゼントがある
- 木製知育玩具から大型遊具まで取り扱いがある
- 3ヶ月半額でお得に始めることができる
【基本プランの特徴】
- 月額料金:3,850円(税込)
- 交換頻度:90日
- 対象年齢:0〜3歳
- おもちゃの交換:次号到着後に返送
- おもちゃの個数:4~6点
- 送料:90日サイクルなら無料
- 最低利用期間:申込時要確認
- おもちゃリクエスト:ー
- 次号到着前の交換:1,480円(税別)で可能
- 兄弟・姉妹での分配:ー
- 消毒:◎
- 弁償:原則汚れ、破損しても追加請求無し
- 特典:3ヶ月利用料半額、毎回絵本プレゼント
単品でレンタルしたい人はこちらもおすすめ
特定のおもちゃを単品で借りたい場合には、レンタルを利用するのも1つの方法です。
1点から借りることができ、必要なときに必要な料金だけを支払えばいいのがメリットです。
サブスクサービスではあまり取り扱いがない大型遊具や室外用遊具、キャラクターおもちゃも、レンタルであれば取り扱いがあるサービスも多いです。
DMM.comいろいろレンタル
モバイルWi-Fiや家電、季節のイベントグッズなどさまざまなものを扱うレンタルサービスで、ベビー用品やおもちゃもあります。
大型おもちゃはもちろん、レンタルでは珍しいストライダーなど屋外用おもちゃの取り扱いがあります。
送料は基本的に無料ですが、大型遊具などは送料が発生するため確認してから予約をしましょう。
【おすすめポイント】
- 屋外で使えるストライダーの取り扱いがある
- 万が一の故障などでも弁償の必要なし
- 気に入ったら購入できる
Babyrenta
大型遊具だけでなく小型のおもちゃも充実しており、キャラクターおもちゃから木製の知育玩具まで幅広く取り扱いがあります。
最短1週間から利用でき、気に入ったおもちゃの買い取りもできるため、購入前のお試しとしての利用にもぴったり。条件を満たしていれば3日以内の全額返金保証もあります。
【おすすめポイント】
- 小型から大型までおもちゃの取り扱い数が多い
- 最短1週間からOK
- 気に入ったら買い取りもできる
RELaSH(リラッシュ)
東京限定のレンタルサービスで、国内外のおもちゃを小型から大型まで多種多様に揃えているだけでなく、美容家電やキッチン家電などママに嬉しい商品も取り扱っています。
最短10日から最長90日までで設定されていますが延長も可能です。
通常のレンタルプランとは別で、年会費での借り放題プランもあり、さまざまなものをお得に試すことができます。
【おすすめポイント】
- 国内外のおもちゃが幅広く揃う
- 大型遊具の組み立てサービスあり
エコトイズ
お手頃価格で良質な木製おもちゃをレンタルできる、木製おもちゃ専門店のレンタルサービスです。システムはサブスクに近いのが特徴。
サブスクとの違いは、コースを予め決めて一括支払い、自動更新なしなことです。レンタル期間は1ヶ月、6ヶ月、1年となっており、4点(お手軽コースは3点)のおもちゃが届き、3ヶ月(お手軽コースは6ヶ月)での交換になります。お届け内容はおもちゃコンサルタントが提案をしてくれますが、リクエストも可能。
【おすすめポイント】
- 木製おもちゃで木育をしたい人にぴったり
- 最短1ヶ月からコースが複数あるので選びやすい
- 万が一のおもちゃの破損も弁償なしでそのまま返却OK
NiceBaby
大型おもちゃをキャラクター系も含めて取り扱っています。ベビー用品のレンタルがメインでおもちゃの取り扱い数は多くはありません。
対象地域や曜日などが限定されますが、自社便での配送であれば送料を安く抑えることができお得です。
商品選びに迷ったときには、オペレーターに相談することも可能です。レンタル中の商品でも先の予約を入れておくことができます。
【おすすめポイント】
・最短2週間からOK・通常使用での汚れや破損の弁償なし
おもちゃのサブスクを利用するときのポイント

おもちゃのサブスク上手に使うには、サービスごとにユーザーの希望・状況を確認するアンケートや交換時のフィードバックシート、リクエスト機能を活用することです。
子どもがどんなおもちゃが好きかという傾向を見るほか、お届け内容が手持ちのおもちゃとかぶらないようにするためにも重要な役割を果たします。
プランナーがおもちゃをセレクトするので100%要望が通るとは限りませんが、子どもにさまざまなおもちゃと触れる機会をつくるためリクエストはどんどん活用していきましょう。
おもちゃのサブスクのここが気になる!
おもちゃのサブスクを検討する際に、もっと知っておきたい!という点についてご紹介します。
レンタルするおもちゃは汚い?衛生面は大丈夫?

サブスクサービスで届くおもちゃは、基本的に新品ではなく使用品です。
小さい子どもはおもちゃを口に入れてしまうこともあるので衛生面が気になママ・パパは少なくないでしょう。
サブスクのおもちゃは、徹底した衛生管理のもと返却の都度消毒がされています。消毒後、袋・箱に入れた状態で届けられます。
各社衛生面はしっかりと対策していますので、フリマアプリで購入したり、知人からお下がりをもらったりするよりもきれいな状態で届きます。
利用者の声をみると、不快感を覚えるような状態のものはなく、かなりキレイという印象を持つ人ががほとんど。衛生面は心配なく利用できるでしょう。
おもちゃのサブスクはお試しできる?
おもちゃのサブスクには、お試しプランはありませんが、初月や最初の数ヶ月が通常の利用料より割安で試しやすくなっているものがあります。
サブスクサービスには、最低利用期間があり、安い期間のみで解約できるとは限らないので注意が必要です。
ChaChaChaは初月1円で最低利用期間が2ヶ月なので、1ヶ月分の料金で2ヶ月間利用できます。
子どもが使ってくれるかわからないので、お試ししたいという家庭におすすめです。
絵本や大型のおもちゃはある?
大手のおもちゃサブスクサービスは知育玩のレンタルがメインです。滑り台やジャングルジムといった大型遊具や、屋外で遊ぶストライダー、アンパンマンなどのキャラクターおもちゃは取り扱いがないことがほとんど。
絵本も破れやすいを取り扱うサービスもり扱い、が含まれることも少ないです。
一部のサブスクでは大型遊具やキャラクター系おもちゃ、絵本も含まれるため、目的に合わせてサブスクを選びましょう。
兄弟・姉妹でおもちゃを分けられる?

おもちゃのサブスクには、1人分の料金で届くおもちゃの内容をきょうだいで分けることができるサービスがあります。1回のお届けが6点の場合、上の子用に3つ、下の子用に3つ届く形です。
対応していないサービスもあるため、希望する場合は、対応しているサービスを選びましょう。
赤ちゃんでも使えるの?
おもちゃのサブスクは0歳の赤ちゃんから利用できるサービスがほとんどです。生後3ヶ月から利用できるものが多く、なかには0ヶ月から利用できるサービスもあります。
赤ちゃんは毎日成長していきます。毎日が新しい発見の連続。おもちゃを活用して五感を刺激してあげましょう。
プレゼントで贈ることはできる?
おもちゃをプレゼントしたくても、好みがわからないし迷惑になるかも、というときには、おもちゃのサブスクの利用権を贈るのもおすすめです。
下記のサービスでは、利用権をプレゼントとして贈ることができます。
- Cha Cha Cha
- トイサブ!
- IKUPLE
- And TOYBOX
- おもちゃのサブスク
- キッズラボラトリー
- 玩具GANG
- いろや商店くらぶ
サブスクもプレゼントできる時代です。出産祝いやお誕生日祝いの選択肢にしてみてはいかがでしょうか。
知育玩具を試したいならサブスクがおすすめ!
おもちゃのサブスクは、メリット盛りだくさんです。
- 高額な知育玩具が5〜6点遊び放題!
- 子どもにいろんなおもちゃに触れさせることができる!
- 飽きたり使い終わってもおもちゃを処分する必要がない!
初月はお得に利用できるサービスもあり、最低契約期間も2ヶ月など比較的短いサービスが多いので、一度試してみるとよいでしょう。
子どもの新しい可能性や興味を発見できるかもしれませんよ!
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当