トモニテ
【離乳食の電子レンジレシピ集-初期-|食材別や献立も紹介

【管理栄養士監修】離乳食の電子レンジレシピ集-初期-|食材別や献立も紹介

毎日の離乳食作り、調理に時間をかけられないという日もありますよね。そんなときは電子レンジを活用してみてはいかがでしょうか。下ごしらえから仕上げまで、幅広く活躍する電子レンジ。今回は離乳初期(生後5~6ヶ月頃)に使える、電子レンジを使うレシピを紹介します。
毎日の離乳食作り、調理に時間をかけられないという日もありますよね。そんなときは電子レンジを活用してみてはいかがでしょうか。下ごしらえから仕上げまで、幅広く活躍する電子レンジ。今回は離乳初期(生後5~6ヶ月頃)に使える、電子レンジを使うレシピを紹介します。

離乳食の基本の電子レンジ調理のポイント

家事や仕事で忙しい中での離乳食作りでは、手早く簡単に作りたいというときもありますよね。

そんなときに便利なのが、電子レンジ調理です。電子レンジでの離乳食作りのポイントを紹介します。

電子レンジ調理のメリット

電子レンジ調理のメリットには以下のようなものが挙げられます。

・火を使わずに加熱できる

・調理時間の短縮になる

・ゆでる場合に比べて、水に溶ける性質の栄養成分が加熱しても溶け出しにくい

・少量でも調理できるので、食材の無駄が少ない

・鍋などの大きい洗い物がないので片付けの手間が減る

・殺菌効果がある

電子レンジ調理の基本的なポイント

電子レンジ調理を行ううえでの基本的なポイントを次に紹介します。

下ごしらえ

・均等に火が通るように、食材は均一の大きさに切る

・破裂するもの(ミニトマトなど)は切れ目を入れたり、小さく切る

加熱前

・少量や水分の少ない食材は焦げ付くことがあるので、水を少量加える

・水分の多いものを加熱すると吹きこぼれる場合があるので、大きめで広口の耐熱容器を使う

・空気の通り道を作るようにラップはふんわりとかける

加熱後

・加熱後に全体を混ぜて、加熱ムラのないようにする

・加熱後の器やラップを外すときの湯気は熱いのでやけどに注意する

・冷ますときはラップを密着させて蒸らすとしっとりする

電子レンジで使える容器

電子レンジで使える容器の種類は、耐熱ガラス容器、陶器・磁器(電子レンジで使用可能なもの)、耐熱ポリプロピレン製のプラスチック容器、シリコン容器などです。

電子レンジはマイクロ波で食品内の水分を振動させ、その摩擦熱によって食品を温めるので、電子レンジで使えない容器で加熱をしてしまうと、容器が溶けたり、変形してしまいます。また、火災の原因になることもあります。

電子レンジで使用する容器は使用前に「電子レンジ可」の表示を確認しましょう。

食品別!離乳食の電子レンジレシピ

離乳食の電子レンジレシピを食材別に紹介していきます。まとめて作ってストックしておくのも便利ですよ。

なお、こちらのレシピでは600Wの電子レンジを使用していますので、レンジの種類や食材の量などによっては、ご家庭によって調整が必要です。

おかゆ

離乳初期(生後5~6ヶ月頃)では消化のよい10倍粥を与えます。10倍粥は米1に対して水10で炊いて作りますが、ご飯を使って電子レンジでも作ることができます。

「きほんの離乳食 10倍がゆ 作り方〜フリージング (生後5〜6ヶ月頃から)」

10倍粥をご飯から作るレシピです。水の量は火加減やご飯の水分量、作る量などによっても変わってくるので、調整しながら赤ちゃんが食べやすいなめらかな10倍粥になるようにしましょう。

関連記事
きほんの10倍がゆの作り方を、お米から作る・ご飯から作る・電子レンジで作る の3通りご紹介します。ご家庭にあったやり方を見つけてくださいね。
また、一度に作って冷凍しておくと便利です。今回はフリージングの方法と解凍のポイントもあわせてご紹介します。

野菜

離乳初期(生後5~6ヶ月頃)では、裏ごしをしてなめらかになる、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、トマト、玉ねぎなどがおすすめです。

電子レンジで加熱してから舌触りのよいペースト状にして与えましょう。

「きほんの離乳食 にんじん(生後5〜6ヶ月頃から)」

にんじんは皮をむいて大きめに切り、加熱してからすりつぶしたり、裏ごしをします。

ゆで汁またはだし汁で伸ばすと食べやすくなります。

関連記事
はじめての離乳食、ゴックン期のにんじんの調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のゴックン期のにんじんの調理の仕方をご紹介します。
まとめて作ってストックしておくのも便利です。

「きほんの離乳食 かぼちゃ(生後5〜6ヶ月頃から)」

かぼちゃは皮が固いので、ワタと種を取ったら皮付きのまま電子レンジにかけます。

粗熱が取れてから、皮を取ってペースト状にしましょう。

関連記事
はじめての離乳食、ゴックン期(生後5〜6か月頃)のかぼちゃの調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のゴックン期(生後5〜6か月頃)のかぼちゃの調理の仕方をご紹介します。
まとめて作ってストックしておくのも便利です。

「きほんの離乳食 ほうれん草(生後5〜6ヶ月頃から)」

ほうれん草はやわらかい葉の部分を使います。電子レンジで加熱してから冷水にとり、あくを抜いて使いましょう。

関連記事
ほうれん草、離乳食にはどうやって調理したらいいのかご存知ですか?
ゴックン期のほうれん草の調理の方法をご紹介します!

「きほんの離乳食 白菜(生後5〜6ヶ月頃から)」

白菜の外側は固いので、中心のやわらかい部分を使用するのがポイントです。

関連記事
これから美味しくなる白菜、離乳食にも取り入れてみませんか?
ゴックン期の調理のポイントをご紹介します。
家庭で登場しやすい食材なので、ぜひ取り入れてみてください!

「きほんの離乳食 トマト(生後5〜6ヶ月頃から)」

トマトは電子レンジにかける前に、ザルでこして種と皮を取り除きましょう。離乳食には甘味の強い種類が向いています。

関連記事
ゴックン期(生後5〜6か月頃)のトマトの調理の方法、どうやるのでしょうか?
今回は基本のゴックン期のトマトの調理の方法をご紹介します。
冷凍保存も可能です。

「きほんの離乳食 玉ねぎ(生後5〜6ヶ月頃から)」

玉ねぎは繊維を断ち切るように1〜2㎝幅に切るのがポイントです。さらさらしているので、とろみをつけると食べやすくなります。

関連記事
はじめての離乳食、ゴックン期(生後5〜6か月頃)の玉ねぎの調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のゴックン期(生後5〜6か月頃)の玉ねぎの調理の仕方をご紹介します。
まとめて作ってストックしておくのも便利です。

果物

種類により離乳初期(生後5〜6ヶ月頃)から果物を与えられます。電子レンジを使うと、離乳食の果物を手軽に加熱することができるので便利ですよ。

りんご、バナナ、いちごなど、離乳初期におすすめの果物の電子レンジレシピをみていきます。

「きほんの離乳食 りんご(生後5〜6ヶ月頃から)」

りんごは皮をむいてすりおろします。電子レンジで加熱をすると、甘みが増してやわらかくなるので食べやすくなります。

関連記事
今回は基本のゴックン期(生後5〜6か月頃)のりんごの調理の仕方をご紹介します。
果物は甘くて糖分が多いため、離乳食をはじめて1か月くらいしてから始めることをおすすめします。

「きほんの離乳食 バナナ(生後5〜6ヶ月頃から)」

バナナはすり鉢ですりつぶすか、裏ごし器で裏ごしをして加熱をしましょう。加熱をすることで甘さが増します。

関連記事
今回は基本のゴックン期(生後5〜6か月頃)のバナナの調理の仕方をご紹介します。
果物は甘くて糖分が多いため、離乳食をはじめて1か月くらいしてから始めると良いです。

「きほんの離乳食 いちご(生後5〜6ヶ月頃から)」

いちごは酸味の少ない品種を選びましょう。すり鉢ですりつぶすか、裏ごし器で裏ごしをしてから加熱をします。

関連記事
ゴックン期のいちごの調理のポイントをご紹介します!
ぜひお試しください。

たんぱく質を多く含む商品

離乳初期(生後5〜6ヶ月頃)では、豆腐から始めて、慣れてきたら徐々に白身魚を与えます。豆腐や鯛の電子レンジレシピを紹介します。

「きほんの離乳食 豆腐(生後5〜6ヶ月頃から)」

口当たりのよい絹ごし豆腐を使いましょう。深めの耐熱容器に豆腐と水をひたひたに入れるのがポイントです。

関連記事
はじめての離乳食、ゴックン期(生後5〜6か月頃)の豆腐の調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のゴックン期(生後5〜6か月頃)の豆腐の調理の仕方をご紹介します。
離乳食を初めて慣れてきた頃から食べさせてみてください。

「きほんの離乳食 白身魚 鯛(生後5〜6ヶ月頃から)」

鯛は皮・骨のない刺身用を使うと便利です。粗熱が取れたら骨を取り除き、ペースト状にして、とろみをつけてまとめます。

関連記事
はじめての離乳食、ゴックン期(生後5〜6か月頃)の白身魚の調理、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回はゴックン期の白身魚(鯛)の調理の仕方をご紹介します。
離乳食を始めてお粥や野菜、豆腐などが食べられるようになってから食べさせてください。

電子レンジでできる、とろみの素の作り方

パサつく水分の少ないものや、口の中でばらばらになってしまいやすいものは、とろみをつけると舌触りもよく食べやすくなります。

とろみの素は、水またはだし汁50mlと片栗粉小さじ1を耐熱容器に入れてよく混ぜ、電子レンジ(600)で約20〜30秒加熱して作ることができます。

ダマができないように、よくかき混ぜるのがポイントです。

電子レンジで作る離乳食の献立例

電子レンジで作る、離乳初期(生後5~6ヶ月頃)の献立例が見られるレシピ動画を紹介します。

電子レンジ調理では、赤ちゃんの食事のタイミングで簡単に作ることができるので、ぜひ参考にしてください。

レンジで゙簡単調理!ゴックン期の献立例(生後5〜6ヶ月頃から)

10倍粥にぴったりのおかず、小松菜の豆腐クリームは耐熱容器に材料を入れて電子レンジにかけ、やわらかくなったらなめらかなクリーム状にします。

野菜もたんぱく質を多く含む食品も一緒にとることのできるメニューです。

関連記事
ゴックン期のメニュー、タンパク質も食べられるようになってきたけれどなにを食べさせればよいのか悩んでいませんか?
今回は電子レンジでできるレシピをご紹介します。
忙しいときにぴったりです!

主食・おかず・おやつ 定番フリージング離乳食レシピ3選(生後5〜6ヶ月頃から)

冷凍ストックしてある10倍粥、にんじんペースト、ブロッコリーペースト、しらすペースト、りんごペースト、さつまいもペーストを活用する、下記の3つのレシピを紹介しています。

・にんじん入り10倍粥

・ブロッコリーのしらす和え

・さつま芋とりんごのペースト

関連記事
フリージング離乳食をたくさん作っても、どんなメニューに活用したら良いのか悩んだことはありませんか?
忙しい時でもさっと準備できるメニューをご紹介します!
耐熱容器にに入れて電子レンジで加熱するだけなので簡単です。

管理栄養士のひとこと

電子レンジは少量の野菜や魚などを加熱することができ、1回に食べる量が少量の離乳食に向いています。

時短できるうえに、洗いものも少ないという電子レンジ調理のメリットをうまく活用すれば、赤ちゃんとの時間をより長くとれたり、ママ・パパの休憩時間がとれたりするかもしれません。

こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事
手作りした離乳食は、冷凍してストックしておくと調理の時間を短縮することができます。ただし衛生上早めに食べ切ることや方法に注意が必要です。解凍したものを再冷凍するのもよくありません。今回は離乳食の冷凍保存について、容器や期限、解凍方法やレシピなどを紹介します。
関連記事
美味いだしは食卓を笑顔にする。
そんな重要なだしがレンジで簡単に取れるんです!
気になった方はチェックしてみてくださいね。

アレルギーについての注意点

レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。

また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。

[特定原材料] えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生

[特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、マカダミアナッツ

「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」もご参考ください。

料理を楽しむにあたって

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当