トモニテ
【管理栄養士監修】離乳食の白菜|いつからはじめる?下ごしらえのコツもチェック

【管理栄養士監修】離乳食の白菜|いつからはじめる?レシピや保存方法

離乳食で白菜は初期から活躍する野菜です。味にクセがなく、ほかの食材との相性もよいため、幅広いレシピに使えます。味噌汁やスープに入れたり、おかゆやうどんなどとも合わせやすいです。今回は、離乳食で白菜はいつから食べられるのかや、下ごしらえのコツなどをご紹介します。
離乳食で白菜は初期から活躍する野菜です。味にクセがなく、ほかの食材との相性もよいため、幅広いレシピに使えます。味噌汁やスープに入れたり、おかゆやうどんなどとも合わせやすいです。今回は、離乳食で白菜はいつから食べられるのかや、下ごしらえのコツなどをご紹介します。

白菜はいつから食べられる?

白菜はゴックン期・離乳初期(生後5~6ヶ月頃)からOK

白菜は生後5~6ヶ月の離乳初期から与えられます。離乳食を始めて、おかゆに慣れてきた頃から始めましょう。

白菜を初めて食べさせるときは、やわらかい葉の部分から。緑色の葉の固い部分や、芯の部分は離乳後期(生後9〜11ヶ月頃)からを目安にして与えましょう。

裏ごしする場合、冷めてしまうと繊維が固くなりなめらかに裏ごしできないため、加熱後の熱いうちに裏ごししましょう。

白菜は電子レンジを使っても調理できるので、調理時間も短くてすみますよ。

どのくらいの量を食べさせたらよい?

子ども用スプーンのひとさじから始め、徐々に量を増やしていきましょう。

初めて食べさせる場合は、少量をほかの食材と混ぜずに与えます。

離乳食の進め方についてはこちらの記事も参考にしてください。

関連記事
赤ちゃんが生後5〜6ヶ月前後になったら、離乳食への移行を考え始める時期かもしれません。でも、一体どのくらいの量から始めたら良いの?食材は何から?とお悩みのママ・パパもいるかと思います。生後5〜6ヶ月目の子どもを対象に、進め方の例やレシピなどをご紹介します。

管理栄養士からのワンポイントアドバイス

離乳食初期の生後5~6ヶ月頃は葉部分をやわらかく煮て、なめらかなペースト状にすることで赤ちゃんが食べやすくなります。

細かく刻んでからすり鉢ですったり、こしたりすると簡単です。

またブレンダーがあると短時間でペーストを作ることができ、便利です。

離乳食で白菜の芯は食べてもよいの?

カミカミ期・離乳後期(生後9〜11ヶ月頃)から

白菜の芯(葉の中心にある白く固い部分)は、カミカミ期・離乳後期(生後9〜11ヶ月頃)から与えましょう。この部分は葉に比べると繊維が多く固いため、離乳初期や離乳中期では赤ちゃんが食べにくい場合があります。

離乳後期から与える場合は、小さく刻み、やわらかく加熱することで赤ちゃんが食べやすくなります。

白菜の時期別の大きさ・固さの目安

子どもの成長に合わせて、食材の大きさや固さを変えます。

白菜の時期別の大きさ・固さの目安

離乳食白菜の時期別・固さ画像

© every, Inc.

離乳食の白菜、下ごしらえのコツは?

離乳食に使う白菜は、やわらかい内側の葉の部分を使います。内側の葉の中心部分を切り取って、葉先の部分をざく切りにしましょう。

離乳初期でペースト状にする場合は鍋を使ってゆでます。離乳中期や離乳後期でスープや煮物に使う場合は、赤ちゃんが食べやすい大きさに刻み、ゆでずにそのまま煮てOKです。

管理栄養士からのワンポイントアドバイス

白菜を離乳食で与えるときは、やわらかくて甘みのある内側を使いましょう。

一番外側の緑色の数枚は葉であっても固いので、初期、中期には向いていません。

外側の緑色の葉を使うのは後期や完了期からにしましょう。

調理方法

時期ごとに調理方法をご紹介します。過去に、MAMADAYSで紹介した離乳食の作り方動画もぜひチェックしてくださいね!

ゴックン期・離乳初期(生後5~6ヶ月頃)

離乳初期(生後5~6ヶ月頃)はやわらかくゆでたものをペースト状にして与えます。はじめのうちは、ペーストにしたものを裏ごしすると食べやすくなります。

関連記事
これから美味しくなる白菜、離乳食にも取り入れてみませんか?
ゴックン期の調理のポイントをご紹介します。
家庭で登場しやすい食材なので、ぜひ取り入れてみてください!

モグモグ期・離乳中期(7~8ヶ月頃)

離乳中期(生後7~8ヶ月頃)はみじん切りにし、やわらかく加熱しましょう。煮物や和え物、スープなどさまざまなメニューに活用できます。

関連記事
冬に欠かせない食材の白菜を離乳食期の子どもにも食べさせてあげませんか?
今回はモグモグ期の調理の方法をご紹介します!
癖が少ない味なので、赤ちゃんにも食べやすいです。

カミカミ期・離乳後期(生後9〜11ヶ月頃)

離乳後期(生後9〜11ヶ月頃)は約5〜8mm角に刻みます。赤ちゃんに合わせて大きさを調整しましょう。

関連記事
冬の鍋などに欠かせない食材の白菜。
今回はカミカミ期の白菜の調理のポイントをご紹介します!
甘みもあり食べやすい食材です。

パクパク期・離乳完了期(1歳~1歳6ヶ月頃)

離乳完了期(1歳~1歳6ヶ月頃)は、5mm〜1cmに刻みます。まだ固いものは食べづらい時期なので、やわらかく加熱しましょう。

白菜は冷凍保存できる?

冷凍保存できる

離乳食に使う白菜は、冷凍保存ができます。

離乳初期の場合はペースト状にした後、離乳食用小分けトレーに入れて冷凍します。凍ったらフリーザーバッグに移しておきましょう。

離乳中期、離乳後期は使いやすい大きさに刻んで加熱したものを1食分ずつラップに包み、フリーザーバッグに入れて冷凍します。

いずれも1週間を目安に使い切ってください。食べる前は小鍋や電子レンジを使ってしっかりと再加熱しましょう。1週間は目安の期間なので、 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。

食物アレルギーについて

白菜は、まれに食物アレルギーを発症する危険性があります。

そのため、初めて食べる際は少量から始めましょう。また、万が一アレルギーを起こした場合すぐに病院へ行けるよう、平日の午前中など医療機関を受診できる時間に与えるようにしましょう。

離乳食の白菜レシピ

離乳食の白菜うどん

離乳食用の乾麺を使った、電子レンジで簡単にできる煮込みうどんです。忙しいときでもすぐに作れるお助けレシピです。

関連記事
カットしたり下茹で不要のらくらくまんまのうどん。
今回はらくらくまんまのうどんを使って電子レンジでできるレシピをご紹介します!
味噌の風味で食欲そそりますよ。多めに作って冷凍ストックOKです!
具材はアレンジして作ってみてください!

保存についての注意事項

  • 作ったものは常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。
  • 清潔な保存容器を使用してください。
  • 解凍したものの再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。

アレルギーについての注意点

レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。

また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。

[特定原材料] えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生

[特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン

「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」もご参考ください。

料理を楽しむにあたって

  • 白菜はゴックン期・離乳初期(生後5〜6ヶ月頃)からOK
  • 白菜は内側のやわらかい葉の部分から与える
  • 白菜の芯の部分はカミカミ期・離乳後期(生後9〜11ヶ月頃)から
  • 初めて食べさせる場合は、少量をほかの食材と混ぜずに与える
  • 味にクセがなく、ほかの食材との相性もよい

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当